マイホーム・不動産 日本における不動産バブルの終焉を予告する記事が増加中 首都圏においては不動産価格の高騰が著しく、もはや利便性の高い場所にあるマンションや一戸建ては手が出せない状況になっています。人気の町「吉祥寺」から徒歩19分の分譲一戸建てが8780万円~9280万円、吉祥寺駅徒歩24分の建築条件付きの売地が... 2024.06.15 マイホーム・不動産
日記・ショッピング 国立市の完成間近のマンションで急に取り壊しが決まった本当の背景は何か 最近、連日のように報道番組で取り上げられていますが、国立市の完成間近のマンション「グランドメゾン国立富士見通り」で急遽、取り壊しが決められたというニュースには本当に驚きました。 事業者は積水ハウス、富士見通りから富士山が半分、このマンション... 2024.06.12 日記・ショッピング
テレビ番組・ドラマ NHKのドラマ「正直不動産」と原野商法二次被害 2024年1月3日の午後9時45分から正直不動産スペシャルが放送されました。2022年4月期に山下智久主演で放送されたドラマのスペシャル番組です。この中で、原野商法の二次被害というキーワードが出てきました。原野商法とは?原野商法は1970年... 2024.01.11 テレビ番組・ドラマ
日記・ショッピング 近所の低層型マンションで出た中古物件の売り出し 近所に2020年に入居が始まった低層型のマンションがあります。先日、このマンションの前を歩いていると、玄関スペースの前に物件の売出しに関する看板がありました。オープンハウスをしているようで、チラシもありました。販売価格が高い!どの程度の金額... 2023.12.19 日記・ショッピング
日記・ショッピング エアコンと加湿器の同時利用はエネルギーの無駄遣いとなるのか? 住友不動産の近代的なオフィスビルでの出来事です。大量の加湿器が導入されました。社員から空気が乾燥しているという指摘があり、急遽導入ということになったようです。この加湿器、相当な水蒸気を発生させているようで、毎日、大きなジョウロでたくさんの水... 2023.12.01 日記・ショッピング
マイホーム・不動産 2023年に住宅総数が世帯数に対して約1000万戸余る時代に突入 日本経済新聞に「家余り1000万戸時代へ 活用か解体か”住宅リストラ”待ったなし」という記事が掲載されていました。この記事によれば、2023年には住宅の総数(最大6546万戸:野村総合研究所)が世帯数に対して約1000万個も過剰になる時代が... 2022.09.14 マイホーム・不動産
日記・ショッピング 首都圏マンション価格がバブル超え(21年度新築平均6360万円) 首都圏のマンション一戸あたりの平均価格がバブル時代を超えて、6360万円になったという報道がありました。不動産経済研究所が18日発表した数値です。首都圏一都三県の2021年度の新築マンション1戸当たりの平均価格は前年度比6.1%上昇の636... 2022.04.19 日記・ショッピング
マイホーム・不動産 固定金利型住宅ローンの金利上昇と対策 固定金利型住宅ローンで金利がここ数ヶ月、上がってきています。(とは言え、昔の金利が高かったときと比較するとまだまだ低いですが)金利が上がるとこれからローンを組む場合は総返済額も増えてしまうので、金利の動きは気になるところです。 2022.04.07 マイホーム・不動産
金融・株・トレード マンションや株価に見る景気後退のサイン 最近、海外での情勢も受けて株価が大きく下げています。また、マンション価格が下落するのではないかという記事も見られるようになってきました。首都圏マンション価格の今後の予想こちらの記事では今年2月24日に公表された不動産経済研究所の調査によると... 2022.03.07 金融・株・トレード