2004-04

マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その7:ローン関係の申し込み)

3.3 ローン関係の申し込み 契約が終わるとローンの仲介も不動産さん屋さんに頼んでいたんで、ローン関係の申し込み手続きに移ります。 住宅ローンをどこの金融機関から借りるかが、第一の関心事となります。やはり、借入先の優位度として人気があるのは...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その6:購入手続き)

3.購入に係わる手続き3.1 契約 いよいよ契約の日になりました。不動産屋さんの指示に従って、契約には、下記の書類とお金を準備してお店まで行きました最初に重要事項説明です。重要事項説明の説明資料、登記簿謄本、公図、地積測量図、契約書といった...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その5:物件見て歩き!3)

7.物件見学の帰り道 一通りの物件をすべて見終えた帰り道で、「物件を見て頂いた感想も聞きたいので、またお店に寄って頂けますか?」と営業マンに誘われました。不動産屋さんと物件を見に行ったときには、必ず、声をかけられる言葉ですよね。不動産屋さん...
スポンサーリンク
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その4:物件見て歩き!2)

4.飛び込みで入った中古住宅 ある日、物件探しをしていると、電柱に中古住宅の捨て看板が掲示されていました。JRの駅からは徒歩20分くらいで多少遠く、それなりに築年数もたっているようなのですが、その値段の安さに負けて、ちょうどオープン住宅をや...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その3:物件見て歩き!)

2.2 物件見て歩き!(購入二ヶ月前~)1.マンションか一戸建てか? ここからが物件選びです。まずは、マンションにするか一戸建てにするかが最初の選択肢になりますが、十分な家の広さが欲しかったのと、やっぱり40歳を目前にした今となっては、マン...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その2:検討開始)

2.マイホーム購入検討開始! (購入半年前~)2.1 まずは情報収集1.まずは住宅情報 まず、最初は昔を思い出して、本屋で住宅情報を買ってきました。今は、賃貸版と分かれているんですね。なんとなく昔より薄くなったような気がします。値段は280...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その1:背景)

マイホームはとっても高い買い物なので、マイホームを購入することは、そう滅多にあることではありません。私はまだ若くて家族の数も少なかった11年前に、職場の同僚には「えっ!」と驚かれるような東京都のかなり郊外にマンションを購入しました。しかし、...
インターネット

ネットワークの回線スピードとIP電話の音声伝送の品質

@niftyで提供しているサービスを使ってIP電話を便利に使っています。Bフレッツを使用しているためか回線品質はとてもよくて、家族はIP電話と普通の電話の違いがわかっていないほどです。外から家に電話をするときも、ついつい、050で始まる電話...
インターネット

AMAZONアソシエイトが紹介料プランの変更を受付中

AMAZONアソシエイトで4月22日までのあいだ、紹介料プランの変更を受け付けています。2つのプランがあるのですが、どうもどちらのプランがお得なのか、説明をいくら読んでもよく判りませんが、いっぱい売れたときにはグレードアッププランの方が紹介...
スポンサーリンク