2011-03

日記・ショッピング

東日本大震災を通して日本人の礼儀作法やマナーが外国で絶賛

外国で大きな震災があったときには、商店の略奪などが横行し、無法地帯になるようなことをニュースで見ることがありますが、日本ではそんなニュースは皆無でした。それどころか、日本人は平時以上に冷静に行動し、「助け合いの精神」を発揮したとも言えます。...
自動車・カー用品・メンテナンス

東日本大震災を受けてガソリンスタンド混雑防止のためにクルマの使用を自粛

先日の東北地方太平洋沖地震が発生したあと、東京でも道路はあちこちで大きな渋滞が発生し、ガソリンスタンドにはクルマがかなり押し寄せて混雑しているという情報をネットで見ていました。物資を被災地に届けるためのトラックや緊急車両も東京付近を通り抜け...
日記・ショッピング

電気を使わないタイプの石油ストーブが売れています

今日から計画停電が始まりました。このブログを書いている時点では明日以降の詳しい計画はまだ発表されていませんが、このまま計画停電は続くのではないかと思われます。この計画停電が実施されているとき、気になることはたくさんありますが、最も心配なこと...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

神奈川県のとあるコンビニの地震発生からの商品販売の激闘の様子

神奈川県にあるコンビニを運営して人が、地震発生時から翌日までの様子をレポートされています。特に停電によりコンビニの中で電気を使うことが出来なかったことが一番苦しかったようです。また、レジには無停電電源装置が付いているにもかかわらず、レジは使...
ブログ・WORDPRESS

電力不足に伴う計画停電を受けての本サイトへの影響について

本サイトは「さくらインターネット」という会社のレンタルサーバーを借りて運営しています。計画停電が実施される可能性があるということで、もしも計画停電が実施されたときに、こちらのサイトがどうなるか調べてみました。さくらインターネットの公式サイト...
日記・ショッピング

東日本大震災後の電力不足に伴い東京電力から計画停電が発表されました

菅首相から計画停電を承認したという発表のあと、東京電力から計画停電のスケジュールが発表されました。すでに、一部の報道機関で記者会見のときの資料が公開されています。東電、計画停電を実施へ-各グループと時間帯(速報)東日本大震災:需給逼迫による...
日記・ショッピング

東北地方太平洋沖地震の影響で東京都内でも商品が品薄に

ご飯の材料を買いにスーパーに買い物へ行きました。東京都内の調布市付近です。スーパーまで行く途中、ガソリンスタンドを見てみると、ガソリンや石油は売り切れという表示が出ていたり、ガソリンスタンド自体が閉鎖されていて営業していなかったりして、ガソ...
日記・ショッピング

東北地方太平洋沖地震のマグニチュードを8.8から9.0に変更

東北地方太平洋沖地震に関連して、13時に気象庁の会見が行われました。この場で、従来はマグニチュードを8.8と発表されていましたが、これを9.0に訂正しました。気象庁では地震の波形を分析する中で、複雑な形で3種類の活動が関連して今回の地震が発...
日記・ショッピング

東北地方太平洋沖地震の影響による帰宅困難

3月11日の東北地方太平洋沖地震により電車が止まってしまい、帰宅が困難な状況になってしまいました。グーグルマップで調べてみると、家までは20Km弱で、歩いて帰ると3時間台ということが判りました。歩いて帰ることが出来ない距離ではないので、午後...
スポンサーリンク