日記・ショッピング 井の頭線の踏み切りを見ていて気がついたこと 最近、身の回りから徐々に踏み切りの数が減っています。これは、開かずの踏み切り対策で、あちこちで立体交差化が進められて踏切が廃止されているためです。 そんな中で、久しぶりに京王井の頭線の吉祥寺駅と井の頭公園駅の間にある踏切をわたる機会がありま... 2012.11.30 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 「LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW」は安いながらも音質良好 ここ最近、ノートパソコンなどに接続するステレオスピーカーがネットで話題になっています。「LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW」という名前のスピーカーで、楽天市場やアマゾンでは1000円前後という低価格で販売されています。こちら... 2012.11.29 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV デジタルコンテンツの安全な管理方法 週間ダイヤモンドの記事の中で、東日本大震災で被災した写真を集めて、適切に洗浄することにより、写真を長持ちさせるための取り組みが紹介されていました。洗浄した写真の枚数は17万枚にもなるそうです。 もしも、洗浄しないままほったらかしておくと、例... 2012.11.28 スマホ・タブレット・AV
自動車・カー用品・メンテナンス ラフェスタのカーナビでAUX接続可能にしました 平成17年式の日産ラフェスタにのっています。こちらのクルマは購入時からメーカーオプションのかーなびを搭載しています。こちらのカーナビにはAUX入力の画面が選択できるので、外部機器の接続に必ず対応しているはずなのですが、カーナビの周りを見渡し... 2012.11.27 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 高速道路渋滞時の適正車間距離(西成教授は車間距離40mを推奨) 高速道路で止まったり、また動いたりということを繰り返すような渋滞をしているとき、前のクルマとの車間距離を100メートル以上あけて運転しているクルマがあります。前のクルマがブレーキを踏んでも、自分のクルマはブレーキを踏まなくても済む確率が増え... 2012.11.26 自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ アクアライン浮島方面行きの木更津金田料金所付近の渋滞 8月最後の日曜日、鴨川や館山の方を回ったあと、午後5時頃に木更津へやってきました。渋滞情報の表示をみると、千葉の方をまわるよりは、まだアクアラインにのったほうが渋滞は少なそうです。木更津金田料金所付近の渋滞袖ヶ浦から連絡道に入り木更津金田の... 2012.11.25 旅行・ドライブ
コンピューター ブルーライトをカットするJINS-PCメガネで目の疲れを軽減 最近、テレビのコマーシャルを見ていると、JINSのメガネの宣伝をよく見ます。どうも、液晶ディスプレイから放出されるブルーライトというものが目に負担をかけており、この負担を軽減するためのメガネが巷で流行っているようです。 日の出のイオンモール... 2012.11.24 コンピューター
アクアリウム・熱帯魚・水草 エーハイム プロフェッショナル3e 2078の流量が落ちてきました 120cmの水槽で外部ろ過にはエーハイムの2078およびエーハイムの2217の二台を接続しています。エーハイム2217は導入してから5年程度、そして、2078は2年程度が経過しています。どちらも運転音が大きくなることもなく、非常に順調に稼働... 2012.11.23 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 炭酸カリウムから水草用のカリ肥料を作る 水槽で水草を過密に入れて栽培していると、どうしても不足しがちなのがカリウムです。窒素やリンは熱帯魚の餌などが分解されることで生成されますが、カリウムはなかなか与えられることがありません。窒素やリン、そしてカリウムが配合されている肥料を入れる... 2012.11.22 アクアリウム・熱帯魚・水草