2017-07

コンピューター

1980年代に大型コンピュータを使うのは大変だった

慶應義塾大学環境情報学部学部長・教授の村井純氏の記事を読んでいる中で、「研究を始めたとき、コンピュータが大嫌いでした。当時のメインフレームコンピュタは計算機室の前で行列して、パンチカードを打ってプログラムを作り、計算させて、3日経ったらよう...
日記・ショッピング

大規模災害に備え携帯電波で居場所特定

先日の日経新聞に、携帯で居場所を把握する技術の開発に関して記事が出ていました。最近になって地震や集中豪雨による被害が増えています。そこで総務省が携帯電話の位置情報から住民の居場所を把握する実証実験に着手するそうです。
コンピューター

米マイクロソフトのOSに頼らない事業構造への転換で業績改善

Windowsに代表されるパソコンの基本ソフト、そしてOfficeといったアプリケーションが大きな収益源であった米マイクロソフト社は、パソコン需要の低迷により業績に影響が出ていました。そこで、マイクロソフト社ではパソコンの基本ソフトに頼らな...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

企業型DCから個人型確定拠出年金(IDECO イデコ)に切り替え

今まで、会社がお金を出して積み立ててくれる企業型確定拠出年金に入っていました。ところが企業型確定拠出年金から脱退する必要が生じました。ただ、60歳になる前だとお金を下ろすわけにもいかず、色々と手続きが必要になるようです。今まで確定拠出年金の...
金融・株・トレード

楽天証券のマネーブリッジ(自動出金)を設定

いつもは楽天証券のi Speedを使って株式売買の手付きをしているのですが、先日、楽ラップの購入のために楽天証券のウェブページに久しぶりにアクセスしました。楽天証券の公式サイト楽天証券の公式サイトを見ていると、今までは知らなかったようなサー...
金融・株・トレード

楽天証券の楽ラップに申し込み

今は日経平均株価が2万円を超えていて株式に投資するのは少し怖いような気がしているので、かなりをMRFで運用しています。ただ、MRFに入れていても利子がつかわけでもなく、もったいない状況です。
インターネット

Y!mobile個別の契約数は未公表

ITProの記事の中に「MVNOの純増数は横ばい、暗躍するY!mobile」という記事がありました。暗躍するY!mobileとはどういう意味なのか興味があったので記事を読んでみると、ソフトバンクは大手キャリアとしてのSoftBankブランド...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタのエアコンフィルターを交換

日ごろ運転している日産ラフェスタは累積の走行距離が166800kmになりました。前回のエアコンフィルターを交換したのは昨年の月ごろで1年以上が経過したため、この機会にエアコンフィルターを交換しておくことにしました。エアコンフィルターの交換の...
自動車・カー用品・メンテナンス

エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット 2642を日産ラフェスタに装着

先日、楽天市場で買い物をした際に、送料無料の条件を達成するために、あと1000円弱の買い物をする必要がありました。
スポンサーリンク