グルメ・ランチ・美味しいもの 松屋の新しいセルフ方式店舗の仕組みが斬新 以前から松屋ではセルフ方式の店舗は拡大していました。当初のセルフ方式店舗は下記の手順になっています。 最初に自動販売機で食券を購入 空いている好きな席に座る お茶や冷水を持ってくる 料理が出来上がったら店内放送またはモニターで食券の番号で呼... 2023.02.09 グルメ・ランチ・美味しいもの
コンピューター LINEのCLOVAはすぐに設定変更しないと置物になるので注意! スマートスピーカーがAmazonなどから発売された後、LINEからもCLOVAというスマートスピーカーが発売されました。LINEのスタンプでも有名な可愛いクマの姿をしていたり、ヒヨコ?の形をしていたり、ディスプレイ付きのスマートスピーカーで... 2023.02.08 コンピューター
日記・ショッピング ENEOS SSアプリは読取機でバーコード読み取り不可(対策あり) 今までENEOSのガソリンスタンドでEnekeyというストラップ型の非接触支払いアクセサリーを使っていました。このEnekeyを作った時点では、ENEOSはTポイントしか対応していなかったので、Tカードを紐付けであります。ENEOS SSア... 2023.02.07 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 意外と使えて実用性もある楽天モバイルの回線に驚き 従来はIIJmioの格安SIMを利用していました。NTTドコモの回線を利用したプランです。通信できるエリアの広さは基本、NTTドコモと同じですが、NTTドコモから回線を購入してそれを小分けして利用者に分配しているので、通信品質はNTTドコモ... 2023.02.06 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 総合病院で予約をした時間と実際に診察が始まる時間の比較 先日の人間ドックのエコー検査で要精密検査の結果が出て、MRIのある病院に行ってくださいと言われたので、近くの総合病院に紹介状を書いてもらいました。総合病院へ総合病院は設備もしっかりしていますし、お医者さんも丁寧に診てくれるのはありがたいので... 2023.02.05 日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス オールシーズンタイヤ(Warrior DASP-PLUS)の購入と取り付け 今までは、スタッドレスタイヤとサマータイヤを冬と夏で交換しながら使ってきたのですが、最近ではオールシーズンタイヤの話題が出ることも増えてきました。雪国など路面の凍結や積雪などの環境で車を運転する機会が多いときにはスタッドレスタイヤの出番も多... 2023.02.04 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 路線バスに「非常ブレーキボタン」が付いていた! 先日、久しぶりに京王バスに乗りました。あいにく、運転席後ろの前輪の上、高くなっている部分の席しか空いていなかったので、そちらに座ったところ、運転席の横に「非常ブレーキボタン」があるのを見つけました。 2023.02.03 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 回線障害対策でデュアルSIMは有効だがなぜ料金は顧客負担? 大手の携帯電話会社で大規模な通信障害が相次いで発生したことをうけて、簡易的な対策の一つとしてデュアルSIMに注目が集まっています。(このほかに、スマホのSIMは一枚のままで、電話会社側でローミングする方式も考えられますが、こちらは電話会社側... 2023.02.02 スマホ・タブレット・AV
自動車・カー用品・メンテナンス タイヤに窒素ガスを充填するのはあまり意味がないのでは? クルマのタイヤに窒素ガスを充填すると下記の効果があると言われています。 窒素の分子は酸素などの分子よりも大きいので、タイヤからガスが抜けにくい 酸素がないので発火しにくい ガス中に水分を含みにくいので、温度によるガスの膨張/収縮が少ない 不... 2023.02.01 自動車・カー用品・メンテナンス