インターネット NTTが提供している高速インターネット回線「フレッツADSL(1.5M)」の導入 1.導入に至る経緯 いままではフレッツISDNを使用していて、時間を気にせずに常時接続でインターネットを楽しむ環境はできていました。しかし、回線速度が64Kbpsでは、だんだん普及してきたブロードバンドコンテンツを見るにはまったく不十分な速... 2004.03.19 インターネット
コンピューター キャプチャ機能付きビデオカード「ATI ALL-IN-WONDER」のドライバ設定について ALL-IN-WONDERの概要について整理してきましたが、このページではドライバ設定を整理したいと思います。コントロールパネルから画面を選択し、設定タブを選び詳細設定ボタンを押すと下記の全般タブが開かれた状態になると思います。(1) 全般... 2004.03.18 コンピューター
インターネット 自宅サーバーへWEBアクセスする際のクライアントパソコンの設定について 自宅サーバを作り上げてサーバプログラム類を起動し、いざ、クライアントパソコンでWEBブラウザを立ち上げ、自宅サーバを見ようとすると閲覧ができない場合があります。 これには、いくつかの原因が考えられますが、その一つとしてドメインネームを使った... 2004.03.17 インターネット
インターネット インターネット回線を使って通話ができるIP(Internet protocol)電話の導入 @niftyのIP電話 私は、回線に関してはNTT東日本のフレッツADSL、プロバイダーは@niftyに加入しています。@niftyに関しては、パソコン通信時代からのつきあいなので、入会してから平成16年で13年になるようです。最初はパソコ... 2004.03.16 インターネット
コンピューター 多様な使い方ができるルータ(ADSLモデムMN DR30F/CE)の設定方法 LANとインターネットを接続するためにはブリッジタイプのADSLモデム等を直接、LANのハブに接続する方法もありますが、これだと同時にインターネットに接続できるパソコンは1だけとなってしまい、LANを使っている意味がほとんど無くなってしまい... 2004.03.15 コンピューター
コンピューター ICOM社製 無線LANセットをWINDOWS2000で活用 購入に至る経緯 一番最初は10BASE-Tを使用した家庭内LANを組んでいましたが、居間でこたつに入っていたり、風邪で寝ているときにノートパソコンで寝っ転がりながらインターネットをしたりするときに、LANケーブルをいちいち繋げるのは非常に面... 2004.03.14 コンピューター
コンピューター 3.5インチFDD搭載の80286CPUが活躍するEPSONのPC9801互換機「PC-286US」の購入とレビュー 1.購入に至る経緯 会社でパソコンを使用する機会が多くなるにつれ、家に仕事を持って帰ってやるときに、パソコンを家にも設置する必要が生じていました。このときはOSとしてはMS-DOS、ソフトウエアは一太郎のバージョン3やマルチプラン、エディタ... 2004.03.13 コンピューター
インターネット Windows系サーバでAN HTTPDを活用したWEBサーバの構築する方法 WEBサーバはインターネットまたはイントラネット上でホームページを色々な方々に見て貰うためのサーバです。WEBサーバというとWEB専用のサーバという感じもしますが、実はメールサーバやFTPサーバ用ソフトをインストールして起動すれば同じパソコ... 2004.03.12 インターネット
旅行・ドライブ 江戸東京博物館の分館として小金井公園内に開園した江戸東京たてもの園を見学 江戸東京たてもの園は平成5年に「江戸東京博物館」の分館として小金井公園内にできた施設です。そもそもこの場所には「武蔵野郷土館」という施設が平成3年まで運営されており、その貴重な資料も江戸東京たてもの園に引き継がれているとのことです。江戸東京... 2004.03.11 旅行・ドライブ