アクアリウム・熱帯魚・水草

アクアリウム・熱帯魚・水草

リシアなどの水草が大爆発した水槽のメンテナンス

しばらく水槽のメンテナンスをサボっていたら、リシアが凄い勢いで増えてしまい、水面を半分くらい覆ってしまっていました。リシアネットに入れて沈めてあったあったはずのリシアも、モッコリと成長してしまい、今にも浮いてしまいそうな固まりがあちらこちら...
アクアリウム・熱帯魚・水草

音が静かなエーハイム社製の密閉式外部濾過装置

120センチの水草水槽で小型熱帯魚をメインに飼育しています。フィルターはメインとしてエーハイムの2217を1台、そしてサブとしてフルーバルの303を1台接続しています。水草水槽では二酸化炭素を添加していて、その二酸化炭素を外に逃がしたくない...
アクアリウム・熱帯魚・水草

浮き上がる特性が強いリシアのパッコン寸前の状況

水中のリシアは、二酸化炭素を添加して光量を多くしている環境では光合成を盛んにしてくれて酸素の泡をいっぱい付けてくれるので本当にきれいなのですが、成長も本当に早いので、写真のようにすぐに浮き上がってきてしまいます。 浮き上がってきたときは、上...
スポンサーリンク
アクアリウム・熱帯魚・水草

アクアリウムで安価に利用できる水草育成用の肥料について

本来はアクアデザインアマ(ADA)などが発売している水草肥料をその説明書の通りに使えば比較的安全で確実に水草の栽培ができるですが、どうも、水草用の肥料は高いので敬遠してしまいます。そんな私は危険を承知で、園芸用の肥料に手を出しています。どん...
アクアリウム・熱帯魚・水草

手軽にリシアを増やすためのアクアリウムと園芸用品の活用

120CM水槽の最新の状況です。100円ショップで買ってきたステンレス製の四角いザルは、リシアの育成にピッタリでした。リシアネットと称してアクアリウムショップに売っているものはとても高いです。ステンレスネットそれなのに100円ショップのステ...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水槽のコケ取りで大活躍を期待できるオトシンクルスとミナミヌマエビ

横にある水槽の中のオトシンクルスとミナミヌマエビを携帯電話を使って大写しで撮ってみました。オトシンクルスは葉っぱやガラス面などの比較的広い面積の場所のコケ取りを一生懸命やってくれます。 一方、ミナミヌマエビはヒゲ状のコケをツンツンと食べてく...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水槽の中を泳ぐ小さな魚「コリドラスの子供?」

今日は水草水槽の水換えをしました。最近、とっても水槽の調子が良いので、水換えをするのも久しぶりです。ついでに、草ぼうぼうになっているのをトリミングをしてすっきりさせました。
アクアリウム・熱帯魚・水草

水草育成用に評判が良かったパナソニックの蛍光灯「パルック」を購入

水草をメインにした横幅120cmの水槽を持っているのですが、水草の生長には明るさが必要なため、上には10本の蛍光灯をのせています。一度に全ての蛍光灯を取り替えると、急に明るくなりすぎて環境が一気に変わることにより、コケが大発生する危険がある...
アクアリウム・熱帯魚・水草

機構がシンプルで濾過能力も高い密閉式フィルター「エーハイム 2217」の活躍

水草水槽によく使われるエーハイムの2217という濾過装置があります。この商品はエーハイムの商品の中でも初期型の製品ではあるのですが、その構造がシンプルがゆえ、音が静かであったり、メンテナンスが行いやすかったりといったメリットもあり、未だに販...
スポンサーリンク