ブログ・WORDPRESS

ブログ・WORDPRESS

AMP(Accelerated Mobile Pages)エラーを手間をかけて少しずつ修正

モバイルでウェブページの表示を高速化してくれる技術にAMP(Accelerated Mobile Pages)があります。AMPに対応しているページはそのサイトがあるサーバーまでページ情報を取りに行かずに、検索エンジンやTwitterなどで...
ブログ・WORDPRESS

ブログの高速化のためにキャッシュをWP FASTEST CACHEへ変更

こちらのブログはワードプレスで構築しています。ワードプレスは閲覧者のリクエストによって動的にページを生成するため、閲覧件数が多いサイトだとどうしてもサーバーに負荷がかかってしまったり、ページが表示されるまでに時間がかかってしまうこともありま...
ブログ・WORDPRESS

セキュリティ問題に対応したWordPress4.7.2にアップデート

3つのセキュリティ問題に対応したWordPress 4.7.2がリリースされました。今回のアップデートではクロスサイトスクリプティングのほか、一部の関数でコア部分への直接の影響はないものの、プラグインやテーマにおいてSQLインジェクションが...
スポンサーリンク
ブログ・WORDPRESS

wordpress.comを利用した記事の執筆

IP GEO BLOCKというプラグインで悪意のあるアクセスを遮断したところ、思った以上にサーバーの負荷が減少して、快適に閲覧や記事の更新ができるようになりました。これを受けて、負荷の軽減のために外していた、Jetpackプラグインを再度有...
ブログ・WORDPRESS

WordPressを攻撃から守るIP GEO BLOCKプラグインが強力(現在は後継のIP LOCATION BLOCK)

さくらインターネットにワードプレスをインストールしてこちらのブログを公開しているのですが、最近、サーバーの負荷が高まってきて、503が頻繁に発生するようになってしまいました。Jetpackを外して負荷がある程度収まったのですが、それでもなお...
ブログ・WORDPRESS

wordpressのjetpackプラグインの負荷削減

正月休みは時間に余裕もあったので、こちらのブログのメンテナンスを実施していました。AMPページでエラーになっているところを直したり、プラグインでSNSとの連携がエラーになっているところを直したり、どちらかというと地道なメンテです。
ブログ・WORDPRESS

WordPressのバックアップをupdraftplusに変更

こちらのブログではWordPressというプログラムを「さくらインターネット」のレンタルサーバーにインストールして公開しています。このWordpressというプログラムはよく出来ているものの標準ではコンテンツをバックアップする仕組みが組み込...
ブログ・WORDPRESS

PHPのバージョンを7.1にしたらWORDPRESSが高速化された

このブログはさくらインターネットでレンタルサーバーを借りて、WORDPRESSをインストールしたうえで運営しています。さくらインターネットとWORDPRESSは今ひとつ相性が悪いのか、レスポンスが悪いことに悩んでいました。一時期はほかのレン...
ブログ・WORDPRESS

Simplicityの設定でAMP化することが難しかった

このブログではSimplicityというテーマを使わせてもらっています。非常にカスタマイズが行いやすく、設定も簡単です。また、テーマのアップデートも頻繁に実施されていて、テーマ自体が持っている機能がどんどん増えていきます。そんなSimpli...
スポンサーリンク