自動車・カー用品・メンテナンス

自動車・カー用品・メンテナンス

無料のYahoo!カーナビの進化が止まりません

Yahoo!カーナビがandroidおよびiOS端末向けに公開されています。こちらのカーナビアプリはすべて無料をキャッチコピーに公開されていることもあって、拡張機能を利用しようとしたときに有料となるようなことがありません。Yahoo!Jap...
自動車・カー用品・メンテナンス

ETC2.0の普及を目指して高速料金の割引制度が登場予定

昔の高速1000円などの施策が行われていた当時と比較して、現在のETCにおける割引制度は順次予算の縮小とともに、割引幅が少なくなってきています。そんな旧来のETCに続いて新しく政府が導入を後押ししたいと考えているのがETC2.0という規格で...
自動車・カー用品・メンテナンス

普及を推進してきたETC搭載車はクルマ全体の9割に到達

産経ニュースを見ていると、高速道路を利用するクルマのうちETC搭載車が9割に達しているという情報がありました。確かに高速道路を利用する際に3年以上前は現金車専用レーンを利用しているクルマが多かったと思いますが、最近ではほとんどのクルマがET...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタのエンジンオイル交換(モリグリーン プレミアム 0W-20)

前回のエンジンオイル交換から半年以上が経過したので、雨の中、スーパーオートバックスに行って交換をしてくることにしました。前回のオイル交換からまだ5000Kmほどしか走っていませんが、この期間は短距離走行も多かったのでエンジンにとってはシビア...
自動車・カー用品・メンテナンス

今のクルマは喋りすぎかもしれない

最近のクルマは色々な電子機器が搭載されるようになりました。また、クルマの運転中はデイスプレイを注視することができないので、音声で話して伝える機能が付いていることが一般的です。私のクルマにも、カーナビ、ETC、GPSレーダー探知機などが付いて...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホーンが鳴らない原因は6年前に交換した際のコード接続部の接触不良

先日、日産ラフェスタを運転している際、ホーンが鳴らなくなってしまっていることに気がつきました。現在装着されているホーンは純正のものではなく、6年ほど前に購入して自分で付け替えたものが装置されています。取り付けたときのレポートがこちらです。日...
自動車・カー用品・メンテナンス

高速道路料金 ETC非搭載車は値上げへ

先日、産経新聞の記事を見ていると、国土交通省がETCを搭載せずに高速道路や有料道路を通行する自動車に対して平成28年度にも通行料金を値上げする方向で検討を進めていることが紹介されていました。ETC搭載車と比較してETC非搭載車は料金を徴収す...
自動車・カー用品・メンテナンス

車検館で無料6ヶ月点検と夏タイヤへの交換

前回、11月に稲城の車検館で車検を受けてから半年が経過しました。お店からはさいきん、無料6ヶ月点検の案内はがきをもらっていました。こちらが前回の車検を実施したときの記事になります。冬タイヤをはいていたのですが、もう4月になり夏タイヤに履き替...
自動車・カー用品・メンテナンス

初めてレンタカーを借りて北海道を日産マーチでドライブ

免許を取得してからすぐにクルマを購入したので、今までレンタカーを借りたことがなかったのですが、初めてレンタカーを借りる機会が来ました。4月下旬の土日にJALのマイルを消化することも兼ねて、究極北海道の旭川に行くことが決まりました。旭川にいく...
スポンサーリンク