自動車・カー用品・メンテナンス

自動車・カー用品・メンテナンス

ダイハツの不正と日本のモノづくりへの不信感

12月20日の午後3時過ぎから各報道機関で一斉にダイハツの不正を報じ始めました。ダイハツは国の認証を取得する際の不正に関わる問題で新たに25の試験項目で174件の不正が見つかったことで、国内外のすべての車種で出荷停止を決めました。しかも不正...
自動車・カー用品・メンテナンス

ダイナースクラブのETCカードしか使えない有料道路

X(旧Twitter)でダイナースクラブカードしか使えない有料道路が話題になっていました。場所は三郷流山橋有料道路です。こちらのETCの規格は「ETCGO」と呼ばれるもので、ETC多目的利用サービスの一環として、アマノ、首都高、日立製作所、...
自動車・カー用品・メンテナンス

左折時にウインカーを出して左路肩に車を寄せてもすり抜ける自転車がとても怖い

教習所で「車で左折するときは30メートル手前から左ウインカーを出して車を路肩に近づけて、自転車などを巻き込まないようにする」と習います。ところがこの教えを励行していても、狭い隙間を自転車が通り抜けていくことがあります。
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

住友ゴム工業が省資源化を目的にしてオールシーズンタイヤにカテゴリーを集約

住友ゴム工業は「サマータイヤ」、「スタッドレスタイヤ」など性能別に販売しているタイヤを、将来的に全天候に対応するオールシーズンタイヤにカテゴリーを集約する方針を打ち出しました。これが実現すれば、消費者も冬の始めや夏のはじめにタイヤを履き替え...
自動車・カー用品・メンテナンス

変更された車検ステッカーの貼り付け位置は運転の視界の妨げとなり邪魔

10月に車検を受けて、後日、車検ステッカーが郵送されてきました。実は2023年7月から車検ステッカーを貼り付ける位置が変わっています。以前はフロントガラスの中央上部、ルームミラーの裏側の、運転席からは目立たない場所に貼り付けていました。
自動車・カー用品・メンテナンス

府中の運転免許センターが東京都西部に移転の噂

府中の運転免許センターが移転になる?というTweetが話題になっています。確かにネットで検索をかけてみると、2019年11月19日の建通新聞に移転をほのめかす記事がありました。2017年度に東京都公園審議会がまとめた武蔵野公園整備計画の中で...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダのインターナビ 3Gサービス終了による通信不可を回避する代替策

ホンダではインターナビという純正カーナビで原則無償の通信機能をサービスしています。このサービスを利用するとスマホのアプリで行き先を決めてカーナビに送ったり、混雑情報をナビが入手して、最速で行くことができる道を選択してくれたりするメリットがあ...
自動車・カー用品・メンテナンス

悪徳業者によるロードサービスの高額請求に注意

テレ朝のニュースをオンライン版で読んでいると、悪徳業者によるロードサービスの高額請求に注意を促す記事がありました。単独事故で車が動かなくなったため、インターネットでレッカー業者を探して頼んだところ、ホームページには基本料金3480円と書かれ...
自動車・カー用品・メンテナンス

オートバックスで激安なバッテリーに交換

先日、ディーラーで車検整備を実施した際にバッテリーの点検で注意信号がともりました。パナソニックのCAOSという比較的高性能なバッテリーを利用していたのですが、すでに3年が経過したので、そろそろ交換どきであることには間違えありません。また、最...
スポンサーリンク