自動車・カー用品・メンテナンス 無料化実験中の新湘南バイパスを茅ヶ崎海岸ICまで走行 8月9日(月曜日)に箱根まで行くことになりました。この日は平日で高速1000円の対象日ではありません。東京インターチェンジから厚木ジャンクション、そして小田原厚木道路で小田原に抜けるルートが最も早そうなのですが、ちょっと節約をして、第三京浜... 2010.08.23 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 2009年の全国実態調査で自動車保有台数が減少(総務省の調査) 総務省が7月30日に発表した2009年の全国実態調査によると、千世帯あたりの自動車保有台数が1414台となりました。この値は2004年に実施された前回の調査を2.2%下回る数字になります。2004年までの調査では毎回保有率が上がってきていた... 2010.08.18 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス Uターンラッシュの中、相模湖から調布まで中央道を走りました 8月15日(日曜日)は里帰りした人が東京に帰ってくるために、Uターンラッシュがピークになると言われていた日です。この日に山梨県の道志村にある「道志の湯」まで行ってきました。 お風呂に入ったあと、午後3時頃に家に帰ることにします。津久井の方か... 2010.08.16 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 津久井湖方面から調布インターチェンジに早く行くためには 中央自動車道が小仏トンネルが渋滞しているときに、相模湖から津久井湖に抜けたり、山中湖から道志みちを通って青山交差点に抜けたりすると、国道16号線の橋本付近を通過することになります。この付近から中央自動車道の調布インターチェンジ付近まで行こう... 2010.08.13 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 東京から盛岡までの長時間ドライブと腰痛対策 先日、東京から盛岡まで500Km強を3日間で往復したところ、翌日あたりから腰が痛くなってきてしまいました。クルマの背もたれもそんなに大きくは倒さずに、かつ椅子に深く座るようにして腰に負担をかけないように運転をしていないつもりだったのですが、... 2010.08.12 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ETC料金の割引に伴う夏休みの高速道路大渋滞 今年の夏休みは高速道路が各地で大渋滞になってしまっています。その原因は高速道路原則無料化を新たに始めたことと、夏休みのお盆期間も高速道路1000円を土日に限定して実施していることによります。土日に高速1000円導入による交通集中 昨年のお盆... 2010.08.09 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ヒューズボックスからの電源の取り出し クルマの中で電源を取るときにはシガーソケットから取るのが定石ですが、シガーソケットの形状はとても大きいので、分岐なんかをしていくと、目立ってとても格好が悪くなります。シガーソケットは非常に古くからある規格なので仕方がないとはおもうのですが、... 2010.08.08 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス クルマ用のポータブル冷蔵庫で快適ドライブ クルマででかけるときにペットボトルの飲料を一緒に持って行くのですが、いつでも冷たい状態で飲むことが出来るように今まではクーラーボックスに保冷剤を入れてクルマに積んでいました。しかし、保冷剤の効力が無くなると冷やしておくことが出来なくなってし... 2010.08.04 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 新型日産マーチに高度なアイドリングストップ搭載 日産から発売された新型のマーチには廉価な車種を除いてアイドリングストップ機構が採用されました。このアイドリングストップ機構、マツダのi-Stopと同じように、ブレーキをかけて止まったらアイドリングストップしてブレーキから足を離すとエンジンが... 2010.07.28 自動車・カー用品・メンテナンス