自動車・カー用品・メンテナンス

自動車・カー用品・メンテナンス

追い越し車線を走り続けると法律違反「通行帯違反」に注意

高速道路では道路の最も中央よりの車線が追い越し車線、それ以外の車線が走行車線と区別されています。追越車線については、その名前の通りに前の車を追い越すときに使用する車線で、いつまでもダラダラと走っていると最悪の場合は警察に「通行帯違反」で捕ま...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産が電気自動車「リーフ」を初公開(プロジェクトXでも特集)

日産自動車が8月2日に電気自動車「リーフ」を初公開しました。2010年末に日米市場へ投入する予定の車です。来年の秋から神奈川県横須賀市の追浜工場で5万台規模で生産を始めることにしています。この自動車、5人乗りでディーダ(排気量1500cc)...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産は実験用の電気自動車を公開

最近は報道などを見ていてもクルマの話題と言えばハイブリッド車ばかりになってきています。日産はハイブリッド車を持っていないので、ハイブリッド車でなくても減税を受けられるという点をアピールして販売活動を実施していますが、その傍らでは次世代のエコ...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

ラフェスタに断熱・光触媒シェードで暑さ・におい対策

夏が近づいてきました。日光があたると自動車の中はものすごい温度になってしまいます。日産ラフェスタについては2列目、3列目シートの横にあるガラスやリアガラスについてはプライバシーガラスになっていて、日光があたってもさほど車内の温度が高くなるこ...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産のロールーフミニバン「ラフェスタ」の燃費確認

日産ラフェスタでまた満タン給油を実施したので、燃費を計算してみました。今回も燃費の管理にはiPhoneアプリケーションの、「Road trip Lite」を使用しています。今回は、木更津の牛込海岸までアクアラインを使って潮干狩りに行った(往...
自動車・カー用品・メンテナンス

日本自動車連盟(JAF)のロードサービスと優待制度

クルマの免許をとってクルマを日産のディーラーで購入した時点で、ディーラーの店員さんに薦められるままに、JAFのロードサービスに申し込みました。トラブル時の安心のためにやはり、バッテリー上がりやガス欠、キー閉じ込みなど、不意のトラブルが襲いか...
自動車・カー用品・メンテナンス

エンジン音が無いときのハイブリッド車の静か過ぎる危険

ハイブリッド車は停車時にはアイドリングストップして発信時、および低速走行時にはエンジンはそのままストップし電気とモーターの力だけで動いている場合があります。このときは、非常に走行音が静か(トヨタのプリウスではエンジン車よりも最大で20デジベ...
自動車・カー用品・メンテナンス

東北道三車線区間での左車線からの追い越しが多い

東北自動車道では川口ジャンクションから宇都宮までは片側三車線でかなり余裕を持って走ることができます。しかし、この三車線区間では真ん中の車線がもっとも人気があります。 その理由は、一番左側の走行車線はインターチェンジやサービスエリアなどがある...
自動車・カー用品・メンテナンス

トヨタ自動車がハイブリッド車の「レクサス」を発売

トヨタ自動車がハイブリッド型の新型レクサスを発売しました。プリウスは思い切った値下げをして一気に普及を狙っていましたが、こちらのレクサスについては少し高めの値段設定で高級車市場でハイブリッド旋風を巻き起こそうという考えのようです。今回発売さ...
スポンサーリンク