自動車・カー用品・メンテナンス 国交省が新たなスマートICの7カ所に事業許可 通常のインターチェンジと比較すると構造が簡易で比較的安い金額で増設できるスマートインターチェンジの増設が各地で進んでいます。スマートインターチェンジは有人の料金所を設けずに、ETCによる料金の収受のみを行うため、ETC装置が付いていないクル... 2022.10.23 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 山中湖周辺はどこもかしこもカングーだらけ 2022年10月16日、富士吉田市から山中湖畔を通って平野交差点から道志みちを相模原に向けて走ったのですが、気がつくと、ルノーのカングーをよく見かけました。 2022.10.16 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 20年間で運転免許のある若者が650万人以上の減少 令和3年度版の運転免許統計によれば10代と20代の運転免許保有者数は1087万5494人、20年前の平成13年の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1742万7185人、この20年間で10代、20代時点の運転免許保有者数は6... 2022.09.13 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス テスラの衝突軽減ブレーキのテスト動画が話題に テスラの走行テストの模様がTwitterに投稿されて話題になっていました。テスラのmodel3が走行し車両前方にあるこどもに見立てたパネルを検知して停まることができるかをテストしています。 2022.08.26 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 歩行者が「お先にどうぞ」で車が先に通過した場合の扱い 信号のない横断歩道で、そこを渡る歩行者がいた場合は、車は横断歩道手前の停止線で停まって、歩行者を渡らせなければいけません。道路交通法第38条では下記のように規定されています。(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 車両等は、横断歩道... 2022.08.11 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 自動車の運転で「最高にダメな左折」 烏山自動車学校のツイートが話題になっています。こちらのツイートの映像、ドライバーは右手を窓から外にダラっと垂らしているので、片手で運転していることが分かります。【2022/08/29追記】左折に関して追加でこちらのツイートがありました。左折... 2022.07.30 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 道路交通情報通信システム(VICS)がプローブ情報活用で進化 自動車に付けられているカーナビには渋滞情報・道路規制情報を表示してくれたり、渋滞を回避してルート選定をしてくれたりする機能があります。この道路情報をカーナビに配信してくれるVICSというシステムがあります。VICSとは?従来は幹線道路等に設... 2022.07.01 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 高速道路での急ブレーキと衝突事故回避 週末に1泊2日で東京から山梨へ中央道を使ってドライブをしました。朝5時半ごろに八王子本線料金所を通過、この時間であれば渋滞に遭うことはないだろうと思っていたのですが、車の数が多いです。特に追越車線側は、例えると時速80Kmで走っているトラッ... 2022.06.21 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス JAFではなく東京海上日動のロードアシストに電話! JAFのロードサービスと東京海上日動の自動車保険に入っているとき、自動車が何らかの原因で立ち往生して救援要請をするときは、JAFではなく、東京海上日動のロードアシストサービスに連絡した方がメリットが大きいようです。 2022.05.07 自動車・カー用品・メンテナンス