コンピューター

コンピューター

ソニーが日本でもSDメモリカードを発売

ソニーはメモリーカードとしてはメモリースティックという規格をずっと採用し続けてきましたので、今まではSDメモリカードそのものの販売はしてきませんでした。ところが今日の報道を見ていると、日本でも1月29日からSDメモリカードの販売をはじめるこ...
コンピューター

激安DVDドライブ「GH22NS40BL」を購入しました

今までリッピングのために使っていたDVDドライブのトレーがオープン出来なくなってきたので、そろそろDVDドライブを購入したいと思っていました。そんなとき、SOFMAPで特売をしているDVDドライブがあり、これを購入してみることにしました。韓...
コンピューター

アドテック製品が50点39万円相当の福箱が3万円で販売

楽天市場のアドテックの直営店で、福箱が発売されていました。その中で、3万円の福箱に非常に興味がありました。直接、中に何が入っているのか判らないのですが、下記のようなヒントが書かれていました。2010年度版のアドテック「福箱」のご紹介です。福...
スポンサーリンク
コンピューター

2010年に向けて今年もパソコンとプリンタで年賀状作り

今年もあっという間に年末になってしまいました。年を重ねるごとに一年間の長さがどんどん短くなっていくような気がします。そして、年末になると恒例行事の年賀状作りをしなければいけません。しかし、昔と比較すると年賀状の作成はとても簡単になったと思い...
コンピューター

LogitecのNASにWindows Vistaのクライアントからログインできない

Logitec社のNASを使っているのですが、Windows XPのパソコンからは、共有ドライブへアクセスすることが出来るものの、Windows Vistaを使ったパソコンからは共有ドライブへアクセスすることが出来ず、困っていました。 ちな...
コンピューター

iTunesのライブラリから厳選した曲をSDカードへ

先日購入したSANYOのゴリラ(NV-SB540DT)をさらに活用するために16GBのSDHCカードを楽天市場の上海問屋さんで購入したのは良いのですが、今度はこのメモリカードの中に音楽データを入れなければいけません。 私はポータブル音楽プレ...
コンピューター

マイクロソフトのBasic Optical Mouseは実用性十分

ノートパソコン(THINKPAD R61e)を普段使用しています。私はTHINKPADのトラックポイントがポインティングデバイスとして気に入っているのですが、ブログの更新などのためにノートパソコンと向き合っている時間が比較的長く、あまり長時...
コンピューター

Google日本語入力(ベータ)を使ってみました

グーグルが12月3日に日本語入力システムを公開しました。今まで日本語入力システムの開発をしているという情報を知りませんでしたので、この発表は非常に突然の発表のように思えました。この日本語入力システムはこちら(Google 日本語入力 - ダ...
コンピューター

磁石を近づけたためにThinkpad R61eのHDDが故障

今ではタワー型のパワーがあるパソコンよりもメインに使っていたThinkpad R61eのハードディスクが壊れてしまいました。実は壊れてしまったのには心当たりがあります。 先日購入したポータブルカーナビゲーションシステムのJM-43Aという機...
スポンサーリンク