コンピューター 居間からTHINKPADだけが行方不明になったのは家族が原因? 自宅の居間に置いてあった妻のノートパソコン(THINKPAD)だけが無くなりました。今日の朝までは確かに置いてあったのですが、ACアダプターだけを残して、パソコンの本体だけが無くなってしまいました。 パソコン以外のものは何も無くなっていませ... 2007.10.27 コンピューター
コンピューター 日立製作所が家庭用パソコンの生産から完全撤退 今日の日経新聞朝刊のトップ記事は日立製作所がパソコンの生産から完全撤退するという記事でした。既に業務用のパソコン「フローラ」についてはヒューレットパッカード社(hp)からのOEMで商品を販売していたようですが、それ以外の家庭用パソコンについ... 2007.10.23 コンピューター
コンピューター NTT-Xストアに激安エントリー系サーバーのHP ML115の在庫が復活 昨月末でHPのキャンペーンが終わってしまったので、激安エントリーサーバーのNTT-Xストアでの取り扱いはしばらく中止されていましたが、HPで10月からまた新しいキャンペーンが始まったこともあって、NTT-Xの在庫が復活しました。本記事を書い... 2007.10.12 コンピューター
コンピューター HP ProLiant ML100シリーズ(ML115)が\ 15,750からで復活 HP ProLiant ML115は9月まで2万円弱のキャンペーンセールをHPダイレクトで実施していました。NTTXストアなどではHPダイレクトの価格よりもさらに安い価格で売られて、某掲示板などでも非常に盛り上がっていました。 この製品が1... 2007.10.06 コンピューター
コンピューター 技術の進歩に伴う20年前の1GBと今の1GBの変化 現在、1GBの外部記憶装置といえば、マイクロSDカードでさえ達成してしまっています。小指の先に乗っかってしまうほどの大きさです。しかも、値段は1000円台になってしまいました。しかし、20年前の1GBというと、ちょっと様子が変わってきます。... 2007.09.28 コンピューター
コンピューター 日本HPのML115をセットアップ やっとML115をセットアップかなり前に自宅に届いていたML115ですが、どうもセットアップを元気が出なくて、今まで段ボール箱から出しもせずに居間の片隅に置いたままになっていました。購入の経緯はこちらで紹介しています。hpの激安サーバーML... 2007.09.25 コンピューター
コンピューター IBMのTHINKPAD G40に512MBのメインメモリを増設 いつも省スペースデスクトップパソコンがわりに使用しているレノボのTHINKPAD G40ですが、メモリが512MB+128MBしかなく、動作速度に不満が出てきたので、メモリを増設することにしました。最近、メモリの価格については、ビックリする... 2007.09.22 コンピューター
コンピューター 2GBのUSBメモリを購入した 最近は情報漏洩事故が多発していてUSBメモリは一切の利用を禁止している会社も多いかと思います。私の会社でもUSBメモリなどの可搬媒体は完全使用禁止の絶対命令が出ていて、個人でもUSBメモリは購入しないようにしていました。家族からUSBメモリ... 2007.09.21 コンピューター
コンピューター フリーのアーカイバソフト「ALZip 7.0」を使ってみた 今までは解凍ソフトには日本では定番とも言えるLhasaを使っていたのですが、基本的にはLHAとZIPにしか対応していないところが玉に瑕です。 これ以外の圧縮形式で圧縮されているファイルを解凍するときには、別のアーカイバソフトを今までは併用し... 2007.09.20 コンピューター