コンピューター 学校にある古いパソコンをLinuxで再生 NHKの記事を見ていると教育現場にある古いパソコンをLinuxを使って再生しようという動きがあるようです。この流れに至った原因はマイクロソフト自身にあるようです。というのも今年の7月にマイクロソフトではWindows98とMeのサポートを打... 2006.12.31 コンピューター
コンピューター IODATA製のワンセグチューナー USB接続型 従来はずっとバッファロー製のワンセグチューナーが人気が高くいつも品薄になっていました。そんななか、私も購入して使っているのですが、パソコンのディスプレイの片隅に表示してテレビを観ながら作業をするにはまさしくピッタリの商品です。 2006.12.31 コンピューター
コンピューター 壊れたハードディスクの復活 HDD Regenerator GIGAZINEを読んでいると壊れたハードディスクを復活してくれるシェアウエアのプログラムが紹介されていました。 回転しなくなってしまったようなハードディスクや磁性面が物理的に破損してしまっているようなハードディスクはさすがに復旧不可能なよ... 2006.12.29 コンピューター
コンピューター Winodwsのパスワードを忘れたときの対処法 自宅のパソコンで普段はアドミニストレーターの権限を持っているアカウントを使っておらず、ずいぶんたってから、アドミニストレーターのアカウントでログインしようとしたときにパスワードを忘れてしまって困り果ててしまったことはないでしょうか。 私はつ... 2006.12.23 コンピューター
コンピューター フリーのデフラグ・ソフト【Auslogics Disk Defrag】 窓の杜を見ていると、フリーのデフラグソフトが紹介されていました。Windowsでもデフラグソフトは付属してくるのですが、このAuslogics Disk Defragを使うと、高速にデフラグを実施することができるようです。このスピードの秘密... 2006.12.21 コンピューター
コンピューター THINKPAD X40でフリーズ続出 アイ・ビー・エムで開発、販売をしていた時代から、ずっとThinkPadを愛用し続けています。特にキーボードの打ちやすさや、キーボードの真ん中にある赤いトラックポイントはアクセントにもなっていますし、またとても扱いやすいと思います。そんな中、... 2006.12.17 コンピューター
コンピューター 最近流行っているデジタル玩具(線上のメリークリスマス、アンツライフスタジオ) 最近、デジタル玩具が色々と増えてきました。そんななか、日経新聞を見ているといくつかの商品が紹介されていました。そんな中で私が気になった3商品を紹介します。 まず一つめ、この季節、よくパソコン屋さんで目にするのが、パソコンのUSB端子に接続す... 2006.12.16 コンピューター
コンピューター 玄箱にUSB外付けHDDを接続(ロジテック 300GB HDD LHD-ED300U2) 楽天市場のジャストマイショップでロジテック社製の外付け300GBハードディスクが1万2000円あまりで販売されていました。ジャストマイショップウルトラセールというところで販売されていましたが、現時点では品切れになっています。 1万2000円... 2006.12.03 コンピューター
コンピューター Amazonにおける「インターネット翻訳の王様」の特売 またまたアマゾン関係の話題なのですが、IBMが販売しているインターネット翻訳の王様というソフトウエアが定価の71%引きに相当する2,980円で売られていました。 IBMのソフトウエアはそんなに特売されることが無いと思っていたのですがこの割引... 2006.11.23 コンピューター