コンピューター Amazon Driveは2023年限りでサービス終了 オンラインストレージサービスのAmazon Driveは2023年12月31日をもってサービスを終了することが発表されました。全地域一斉のサービス終了です。Amazon Driveを終了する理由は、写真や動画向けのAmazon Photos... 2022.08.10 コンピューター
コンピューター クレディセゾンがマイナンバーカードを利用したクレジットカードの申し込みを開始 クレジットカードを新しく作ろうとすると、本人確認のために運転免許証の写真を添付したりコピーを送付したりして煩わしい面がありましたが、このほど、クレディセゾンがマイナンバーカードを利用した本人確認をする仕組みを提供し始めました。公的個人認証(... 2022.08.02 コンピューター
コンピューター 国税電子申告e-Taxソフトで利用者ファイルがないときの対策 国税電子申告e-TaxのWindows版ソフトで、マイナンバーカードで認証をして利用者ファイルを新規作成して、いくつかの申告書を作成しました。その後、e-Taxソフトを終了して、また別のタイミングでe-Taxソフトを起動したのですが、なぜか... 2022.07.21 コンピューター
コンピューター e-TAXによる電子納税でマイナンバーカードの認証用にリーダーを購入 他の自治体を管轄する税務署に納税の必要が生じました。少し遠いところにあるので、できれば往復したくありません。そこで、e-TAXによる電子納税をすることにしました。ソフトのインストールパソコンにe-TAXソフトをインストールします。公的個人認... 2022.07.18 コンピューター
コンピューター 幸楽苑の注文用タブレットが何処をタッチして良いか判らず使いにくい 幸楽苑から株主優待を貰いました。今回はデジタルチケットでの配布ということで、使い方がめちゃくちゃに面倒臭いです。幸楽苑のデジタルギフトが使いにくい理由LINEを起動して登録する方式なっていて、登録してしばらく経ったら、もらっていたことすら忘... 2022.07.10 コンピューター
コンピューター MicrosoftがWindows11の動作条件として2023年中にSSD搭載を必須要件に変更か Gigazineの記事によれば、マイクロソフトがWindows11を搭載したパソコンの内蔵ストレージとしてSSDを採用するようにメーカーに対して求めていることが取り上げられていました。切り替えの期限は2023年とされています。Microso... 2022.06.10 コンピューター
コンピューター USB機器を経由したウイルス侵入に対する対策の必要性 TOKYO MXの報道の中でサイバーセキュリティに関する興味深い記事がありました。ランサムウェアが社会において大きな脅威の一つになっています。2019年からの3年間でおよそ7割ほど日本法人における検出台数が増えています。その感染源として、標... 2022.06.01 コンピューター
コンピューター パブリッククラウド向けハードウェアの支出額が非クラウド向け支出額を抜く 日経XTECHに気になる記事がありました。米IDCが2022年3月31日に発表した情報によれば、2021年のハード支出総額は1335億ドルで、パブリッククラウド向けのハード支出が514億ドル、プライベートクラウド向けのハード支出が225ドル... 2022.05.13 コンピューター
コンピューター ロリポップ!レンタルサーバーのハイスピードプラン ロリポップ!レンタルサーバーのハイスピードプランに他社からの引っ越しで12ヶ月間にわたって月額が1円になるキャンペーンがこのゴールデンウイーク(4月29日~5月8日)で実施されていました。(ロリポップハイスピードプランへのお引越しで月額1円... 2022.05.10 コンピューター