コンピューター

コンピューター

Fedora Core 4のリリース

FedoraCore4がRedHatから発表されました。新しいFedoraCoreにはOpenOfficeのプレリリース版やFirefoxなど人気が出ているオープンソフトも一緒にバンドルされるようになったようです。 こんなに矢継ぎ早にバージ...
コンピューター

Microsoftがオープンソースへの移行阻止をするための商談を実施していることを日経が報道

オープンソースの浸透はマイクロソフトの収益に大きな影響を与えるため、マイクロソフトはオープンソースが使われそうな案件に対して、「オープンソース移行阻止」のための商談をしていることが日経で報じられていました。商談43件のうち、マイクロソフトか...
コンピューター

コンピューターの将棋対戦ソフトも徐々に強くなっていて驚き

 楽天市場でポンカンキャンペーンというのをやっています。これは楽天市場の通常の買い物以外に、楽天ダウンロード、携帯電話による購入、楽天トラベル、楽天フリマ、楽天ブックスなどの各種サービスの利用を重ねていくと、もらえるポイントの倍率が増えていくというキャンペーンです。今回、あと1サービスの利用でポイン...
スポンサーリンク
コンピューター

とってもお手頃なLinuxを採用した100ドルのノートPCとは?

先日、100円ショップの話題を取り上げましたが、こんどは100ドルPCの話題です。 最近では液晶がとても安くなってきていること、およびOSとしてLinuxを採用することにより、2006年には100ドルPCのプロトタイプ版をリリースするところ...
コンピューター

レノボがPC販売の新たなパートナープログラム導入

レノボはIBMからTHINKPADなどの事業に関する譲渡を受けて、日本でも日本法人の営業が開始されましたが、この中で興味を持ったのがコンシューマー向けのPC事業への再参入という部分です。 IBMのTHINKPADは非常に信頼性が高く、かつ手...
コンピューター

IBMがメインフレーム関連でレッドハットと連携強化

CNETJapanで、IBMがメインフレーム関連でレッドハットと提携強化という記事がありました。 日本ではメインフレームというと大型汎用機、各社の独自OSを載せたミッションクリティカル向けのコンピューターシステムという感じがしますが、表題だ...
コンピューター

THINKPAD X31にメモリーを増設(ADTEC A333N-512M)

 THINKPAD X31を強化するために512MBのメモリーを購入しました。ADTECのA333N〓512Mという型番の製品です。THINKPAD X40で使用したいため、そちらにも使用できる製品を購入しました。ノートパソコン用の512MBもの容量のメモリーが1万円弱の値段で買えるというのは本当に...
コンピューター

ウイルスバスターのCPU100%のトラブルと復旧対策費用の補償

 ウイルスバスターによるトラブルは社会にたいへんな影響を与えました。一時期は、トレンドマイクロ社では、個別の補償には応じないという発言もしていた時期がありましたが、最終的には1ライセンスあたり上限額8500円(プラス1ヶ月間のサポート期間延長)までは補償をすることにしたようです。しかし、これには実際...
コンピューター

レノボ・ジャパンにおけるTHINKPADの発売

IBMからTHINKPADに係る事業をレノボに移管するという衝撃的な発表のあと、着々と移管作業は進められていたようで、このほど、レノボジャパンの公式サイトが立ち上がりました。 THINKPADの商品紹介サイトについても、こちらに引き継がれて...
スポンサーリンク