コンピューター 常時接続サーバーが踏み台に。Linuxの被害多数 Linuxで公開している常時接続サーバーがフィッシング詐欺の踏み台にされるケースがあるようです。 私自身はネットワークの外からサーバーのメンテナンスをすることは無いので、TelnetdやSSHを遮断しており、今回のケースには当てはまりません... 2005.02.22 コンピューター
コンピューター TViX-M3000U PCレスで動画再生 DViCOという会社のTVIX-M3000Uという商品が注目を浴びているようです。なんとなく見た感じでは、テレビキャプチャユニットかなと思えるのですが、実は多機能なHDDケースです。 3.5インチのハードディスクを中に入れて、普通のUSB外... 2005.02.19 コンピューター
コンピューター 突然のWindowsブルー画面とgv3.sysの恐怖 THINKPADの中のソフトウエアをすべて再インストールをして使っていたのですが、なぜか、残りのバッテリー容量が少なくなってくると、突然に画面がブルー画面になって自動再起動がかかってしまうことが度々ありました。ブルー画面の内容を目を凝らして... 2005.02.12 コンピューター
コンピューター ホームページビルダー(V9)がアップデート IBMのホームページビルダー(バージョン9)のアップデート用ファイルが公式サイトで公開されていました。つい最近の2月8日に公開したようです。修正内容を確認したところ、文字化けしないようにする等、バグフィックスが目的のようです。すでにバージョ... 2005.02.11 コンピューター
コンピューター 「UNKNOWN HARDWARE ERROR」でノートパソコンがたいへんなことに・・・ ノートパソコンの中にはいろいろな大事な情報もしまってあるので、この際、パソコンの中のファイルやフォルダを暗号化しておくことにしました。 IBMのTHINKPADを使用しているので、IBMクライアントセキュリティというソフトウエアと暗号化ツー... 2005.02.11 コンピューター
コンピューター 米国インテル社は日本のコンピューターメーカー各社に対する働きかけで排除勧告へ(公正取引委員会) CPUを作っているメーカーとして真っ先に頭に思い浮かぶのは米国のインテル(Intel)です。いつもいち早く、最高性能のCPUを世に送り出して、パソコンの性能向上に対して広く貢献しているという印象がある会社です。INTEL社の働きかけの内容し... 2005.02.07 コンピューター
コンピューター 一太郎判決を受けて「変更ソフト」を検討 先日、東京地裁により一太郎で実装されているヘルプ機能のうち一部が松下電器の特許権を侵害していると判決されたことを受けて、ジャストシステムではヘルプ機能の絵を消去する変更ソフトウエアの配布について検討を始めているようです。 今回の東京地裁の判... 2005.02.06 コンピューター
コンピューター PDAのシェアに関する世界ランキングでは米国のパームワンが42%で1位 PDAの売り上げがだんだん下がってきているというニュースがありましたが、それに続いて、世界のPDAシェアに関する報道がありました。首位は米国のパームワンで42%ものシェアがあるそうです。2位はCOMPAQの延長でiPAQを売り続けている米国... 2005.02.04 コンピューター
コンピューター 継続してポータブル電子機器「PDA」の出荷が減少 相変わらずPDAの出荷が減少しているようです。一時期はCASIOをはじめとして、国内の色々なメーカーがPDAを発売していましたが、今ではhpのiPAQシリーズとSONYのCLIEが目立つ程度でしょうか。ほとんど他の機種は売れているようには見... 2005.02.03 コンピューター