コンピューター 米Microsoft、XP SP2導入後に起動不能となる問題を防止するパッチを公開 自分がメインマシンとして使っている自作パソコンでWINDOWS XPをSP2にアップデートしようとしたところ、最後のプロセスでパソコンが立ち上がろうとしたところ、途中でハングアップしてしまって先に進まなくトラブルが発生していました。とりあえ... 2004.09.18 コンピューター
コンピューター 要素部品の価格低廉化に伴いノートパソコンが買いやすい価格に ノートパソコンはつい1~2年前までは10万円後半くらいしたと思うのですが、AMAZONでは8万9800円で1万円のギフト券還元というセールが行われています。実質的には8万円弱ということになります。以前はこの値段では数世代前の中古ノートパソコ... 2004.09.16 コンピューター
コンピューター 感染すると音声エンジンを使ってしゃべるウイルス 音声を発するコンピュータウイルスが新しく見つかったそうです。記事には日本語でしゃべる言葉が書かれていますが、海外製のウイルスのようなので、英語でしゃべるのでしょうか。 いきなりパソコンから声が聞こえてきたら、気持ちが悪いこと、この上ありませ... 2004.09.15 コンピューター
コンピューター マイクロソフト、SP2の自動更新停止期間を来年4月までに もう既にWINDOWS XPのSP2は公開されていますが、意図的に選んでダウンロードしないと、自分のパソコンがアップデートできないようになっています。 これは、現時点では自動的にアップデートをしてしまうと、うまく動かなくなるソフトウェアがあ... 2004.09.09 コンピューター
コンピューター ジャストシステム、55歳からのPC活用ソフト発売 一太郎で有名なジャストシステムから55歳以上向けのパソコン活用ソフト、「ジャストホーム3 銘品工房」を発売だそうです。ジャストシステムの製品は最近でこそマイクロソフトのオフィスを意識した製品群になってしまっていますが、当初は日本人の感性にあ... 2004.09.09 コンピューター
コンピューター インストールCDをSP適用済みに「SP+メーカー」v0.15 WINDOWS2000やXPの最初のバージョンを購入した人は、再インストールを行うたびに、サービスパックの上書きインストールを行わなければいけません。 これが結構たいへんなので、巷では、マスタCD-ROMとサービスパックのファイルを組み合わ... 2004.09.07 コンピューター
コンピューター マイクロソフトWINDOWS XP SP2アップデート後の不具合 WINDOWS XP SP2を手持ちのTHINKPAD X31にインストールしアップデートはうまくいっていましたが、今日になってアップデート後の不具合と思われる事象が見つかりました。ウイルス対策ソフトはNORTONアンチウイルスを使用してい... 2004.09.05 コンピューター
コンピューター 大容量1GBのSDメモリーカードが13608円まで価格が下落 楽天市場にある「いーでじ」というお店で、1GBのSDメモリーカードが、たったの13608円で売られています。普通であれば半分の512MBくらいしか買えない値段です。製造元はKINGMAXという会社であまり聞き覚えのない会社で、メーカー保証も... 2004.09.05 コンピューター
コンピューター 2.5インチで初の容量100GBを実現したHDDがデビュー、富士通製 普通のデスクトップパソコンに入っているハードディスクは3.5インチのハードディスクが入っていることが一般的です。ノートパソコンにはそれよりも小さい2.5インチのハードディスクが入っていることが多いです。この2.5インチのハードディスクといえ... 2004.09.05 コンピューター