コンピューター 2万円台で販売されているDELLのタワー型パソコン(Dimension 2400) 安売り情報サイトを見ていると、DELLの通販サイトで、「Dimension 2400」という安価なタワー型パソコンが本体だけで2万円台で手に入るという情報を見つけました。 ちょっと配送料が5000円と高いので、税込み配送料込みトータルでは3... 2004.07.25 コンピューター
コンピューター レンズが出ない「フラットズーム」方式採用のDimage X31がコニカミノルタより発売 コニカミノルタから新しいデジタルカメラが発売になりました。その名もDIMAGE X31です。 最初は商品コンセプトは、DIMAGE XTに近いのかなと思ってみていたのですが、どうも違うようで、たとえば電池は単3電池が2本使えるようになって... 2004.07.23 コンピューター
コンピューター 自宅の庭で栽培したトウモロコシ を試し収穫 今日は朝、早起きをして、トウモロコシを収穫してみました。もう一週間前に穂の部分が枯れて黒くなってしまったトウモロコシがあったため、これを試しに収穫することにしました。 まだ実は小さかったですが、どんな感じになっているか楽しみです。 下向きに... 2004.07.19 コンピューター
コンピューター パソコンで休止状態を繰り返すと起動しなくなる? ビデオ録画にはDVDレコーダーを使うのが一般的になってきました。私もソニーのPSXを使用しているのですが、それを補完する目的で、以前から使っているパソコンを使ったHDDレコーダーをそのまま平行して使っています。ビデオ録画が終わると自動的に休... 2004.07.17 コンピューター
コンピューター DVDドライブがCPUに負荷をかけないDMA(Direct Memory Access)モードにならない! 先日購入した、IODATA社のDBR-ABN8Wという最新のDVD-Rドライブを使ってみることにしました。DVD書き込みソフトであるBHA社のB`S RECORDER BASICを使って、書き込みのテストを行いました。 しかし、かなり遅いの... 2004.07.11 コンピューター
コンピューター IODATAのDVDドライブ「DVR-ABN8W」を導入 先日、秋葉原のSOFMAPで買ってきたIODATA社製のDVR-ABN8Wをパソコンに取り付けました。IDE接続なので忘れずにSLAVEに設定しなおして、電源ケーブルを付けてネジ止めをして取り付け完了です。パソコンの電源を入れたら、きちんと... 2004.07.06 コンピューター
コンピューター 久しぶりの秋葉原遠征と買い物でを通しての収穫品 昨日はかなり久しぶりに秋葉原に行きました。3時間くらいウロウロしていましたが、収穫品は以下のとおりです。中古の15インチ液晶ディスプレイ 7100円 接続端子がDFP形式のもの。液晶ディスプレイには珍しく東芝製品です。画面にフィルターをつけ... 2004.07.04 コンピューター
コンピューター Windows XPを使って自宅サーバーを構築する方法 今まで、SOTEC社のM250Vというパソコンを使って、Linux(FedoraCore)を使用して自宅サーバーを立ち上げていました。しかし、このパソコンもCELERONの500MHzと非力なこともあり、いくら動作が軽いLinuxが動作して... 2004.06.14 コンピューター
コンピューター USBストレージデバイスを使用禁止にして情報漏洩を防止 最近、USBストレージデバイスが非常に一般的になってきました。確かにパソコンにUSB端子が付いていれば簡単に大容量のファイルを他のパソコンに持っていくことができます。最近では256MBや512MBにも及ぶUSBストレージデバイスも一般的にな... 2004.06.12 コンピューター