コンピューター 動画・音楽コンテンツやデータのDVDへの書き込み方法 以前は、書き込み型のDVD装置は数百万円していた時期もありましたが、時間がたつとともに急速に値段が下がってきて、今や簡単に手が届く範囲の商品がパソコンショップの店頭にあふれるようになってきました。今や新品のDVD-Rへの書き込み可能ドライブ... 2004.06.09 コンピューター
コンピューター 花壇にはえていた成長の早い草は背高泡立草(セイタカアワダチソウ) 最近、花壇にたくさんの草がはえてきていて、これはいったい何だろうとしばらく不思議に思っていたのですが、最近になってドンドン背が高くなってきて、他の草の勢力までもが弱まってきたので、この際、何の草なのか、調べてみました。幸い、雑草を草の形から... 2004.06.05 コンピューター
コンピューター リモコン付きDVDデコーダカード(ILLUSION DVD VM-601i)の入手とレビュー YAHOOオークションでリモコン付きのDVD再生カードが出品されていたので落札してみました。このカードも、ボード上のデザインや使用しているチップから見て、Sigma Designs社製REALmagic Hollywood PlusのOEM... 2004.06.03 コンピューター
コンピューター NECの高機能なビデオキャプチャ―カード「SmartVision HG2/R」 最近、NECのハードウエアエンコード機能付きのビデオキャプチャーカードである、SmartVision HG2/Rのホームページを通しての売り上げ件数が上がってきました。おまかせ録画機能一番大きな特徴は「おまかせ録画機能」という機能です。これ... 2004.06.01 コンピューター
コンピューター パソコンに接続して利用するメモリカードリーダーの調子が悪い 携帯電話を使い出先で写真を撮ることがあります。機種はSO505iを使っているので、メモリースティックDUOなのですが、どうも家のパソコンにつなげるカードリーダーの調子が悪く、きちんと写真データをパソコンに転送できません。 どうも、JPGファ... 2004.05.30 コンピューター
コンピューター 100円ショップで観葉植物(サンセベリア 虎の尾) 最近では100円ショップでミニ観葉植物を扱うのは珍しく無くなってきましたが、今日行った千歳烏山のダイソーではサンセベリア(虎の尾)と呼ばれるちょっと大きめの観葉植物が売っていました。鉢や土は付いていない状態で、200円という値段です。 2004.05.30 コンピューター
コンピューター 8.5GBの記録が可能になった片面2層のDVD+Rディスク 今までのDVD-Rなどは片面に1層の記録面を持っていて、記録できる容量は4.2GB止まりでした。しかし、市販のDVDビデオは片面に2層の記録面を持っているため、さらに大容量を実現していました。やっと最近になって、DVD+Rのほうに片面2層に... 2004.05.29 コンピューター
コンピューター 安くなった記録メディア「512MBのコンパクトフラッシュ」が便利 ついこの前までは、48MBのコンパクトフラッシュを買うのですら、1万円以上はしていたような気がしたのですが、amazonを見ていたら、すでに512MBのコンパクトフラッシュが1万円以下の9698円まで値段が下がっていました。これだけの容量が... 2004.05.29 コンピューター
コンピューター IBM THINKPAD X31の購入とレビュー モバイル用途では富士通のLOOX(S5/53)をプライベートでも仕事でも使っていたのですが、ノートパソコンでもGHz級のマシンが当たり前になってきたいま、さすがにクルーソーの500MHz級の性能では不満を感じてきました。また、会社で会議をす... 2004.05.28 コンピューター