コンピューター

コンピューター

ALL IN WONDER RADEONを使用したビデオキャプチャ

ATI社製のALL IN WONDERを使用したときの操作感についてはこちらのページに整理しましたが、ここではキャプチャを行うときの方法について整理します。まず、ALL IN WONDERを使ってキャプチャを行いたいときは、TVプレーヤーを...
コンピューター

RedHat Linux9の後継にあたるFedora Core 1へのアップデート

自宅サーバーのOSには、RedHat Linuxのバージョン8を使用していたのですが、すでに2世代前のバージョンになってしまったため、最新のバージョンへアップデートすることにすることにしました。今まで、アップデートをするときには本屋さんでL...
コンピューター

SONYの新しいコンパクトパソコン「VAIO U」登場

VAIO UはSONYのノートパソコンの中でもっともコンパクトなパソコンのシリーズです。今までは、キーボードが付いたごく普通のコンパクトタイプパソコンを発売していたのですが、それほどは売れているようではありませんでした。車で移動する文化の欧...
スポンサーリンク
コンピューター

フリーのオフィス環境「OpenOffice.org」がバージョンアップ

フリーのOFFICEソフトである、OpenOffice.orgが7ヶ月ぶりにバージョンアップしたそうです。私のノートパソコンには古いマイクロソフトオフィス(オフィス97)が入っています。 当時、必要性に迫られて購入したのですが、やはり高い買...
コンピューター

CANOPUS リモコンユニット CRM2005&2004の購入とレビュー

すでにCANOPUSのビデオキャプチャー製品と組み合わせて使用できるリモコンユニットとしては同社のCRM-1という製品を使用していますが、この製品はリモコン本体が小さいため少々操作がしにくいという欠点がありました。そこで、楽天市場で商品を探...
コンピューター

Linuxを周辺ソフトともにバンドリングしたFedora Core 2リリース!

Fedora Coreのバージョン2がリリースされたようです。つい先日、自宅サーバーのOSをRedHat8からFedoraCore1に切り替えたばかりなので、もう少し様子を見ながら、OSのバージョンアップをしたいと思います。
コンピューター

今までよりも高速な通信が期待できる54Mbpsの無線LANカード購入

PLANEX社製の54Mbps無線LANカードをアマゾンの通販で購入しました。そして、Amazonで購入した商品が本日到着です。何と言っても、3000円を割る低価格が魅力です。この値段で送料込みというのも驚かされます。 まずは、無線LANカ...
コンピューター

Webminを利用したLinuxサーバーの時刻合わせの方法

Linuxサーバーがあまりにも安定して動作していることから、ずっとほったらかしのまま運転を続けていたのですが、アクセス解析結果を見ているうちにふと時間がとても遅れていることに気が付きました。15分程度遅れているようです。Linuxサーバーの...
コンピューター

お薦めの有線ブロードバンドルーター「Linksys Befsr41c-jp」

有線ブロードバンドルーターと無線LANアクセスポイントを組み合わせて使っているのですが、このブロードバンドルーターにはLINKSYS社のBEFSR41Cという機種を使用しています。 この機種は非常に安定して動作してくれていると共に、メーカー...
スポンサーリンク