コンピューター パソコンのセキュリティを強固にしてくれるフリーのウイルス対策ソフト リアルタイム監視機能があるフリーのウイルス対策ソフトだそうです。日本代理店による日本語解説ページもあるようです。窓の杜 - 【NEWS】リアルタイム監視できるフリーのウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」 さっそく... 2004.05.12 コンピューター
コンピューター CANOPUSのビデオキャプチャーカード「MTV2000」の購入とレビュー そもそもはPIXELAのPIX-MPTV/P1W、そしてMTV1000を使用していたのですが、CANOPUSで急にキャンペーンが始まり、それまで5万円弱していた本製品が1万円程度値下がりし、4万円弱で買える水準になりました。同時に中古商品も... 2004.05.10 コンピューター
コンピューター 自宅サーバをLinux(Fedora Core)へアップグレード 自宅サーバーのOSは今までRedHat LinuxのVer8を使用していたのですが、すでに2世代前のOSになってしまったため、新しいバージョンに載せ替えを行いました。FedoraCoreへRedHatl Linuxは商用バージョンの開発に特... 2004.05.09 コンピューター
コンピューター モバイル機における覇権争いとWINDOWS CEのシェアがPLAMを追い上げ PDAによく採用されているWINDOWS CEですが、Palm OSのシェアに近づいてきているそうです。以前であれば、PDAもCPU能力やメモリーが非力で、WINDOWS CEのような重いOSを入れると反応が鈍くて使いにくかったのですが、最... 2004.05.06 コンピューター
コンピューター 持ち運びに便利で丈夫なパナソニック(松下)のLet’snote R3 松下のLet`s Noteの新型は凄いですね。重さが1Kgを切っているにもかかわらず、バッテリー駆動時間は9時間だそうです。 ITmedia PCUPDAte:なんと言っても約990グラムで9時間駆動はすごい――松下 Let'snote R... 2004.05.06 コンピューター
コンピューター 庭に作った水のある環境「ビオトープ」の手直し(プラスチック製の大きな鉢に微細な穴?) ビオトープ完成と報告したばかりだったのですが、一つ失敗に気がついて手直しをしました。ビオトープ完成 上記のエントリーに付けている写真で白い大きな鉢が見えると思うのですが、この鉢はプラスチック製で、見た目よりもとても軽い素材で出来ています。こ... 2004.05.05 コンピューター
コンピューター ホームセンターで部材を仕入れてビオトープ完成 今日は朝から天気が悪かったのですが、何とか霧雨のときを見計らって、近くのホームセンターに行って来ました。 買ってきたものは、プラスチック製の大きな鉢(23リットル)、鉢を支える台、ホテイアオイ5個、メダカ10匹です。 ビオトープを作ろうと思... 2004.05.05 コンピューター
コンピューター 土を使わずに植物を栽培するハイドロカルチャー 先日、楽天市場の通販でハイドロカルチャーを購入しました。ハイドロカルチャーとは、ハイドロコーンなどと呼ばれる軽石のような発泡状のものを土のかわりに使い、穴の無い植木鉢のような容器に植え付けて、底に1/5ほどの水を入れておくというものです。ま... 2004.05.03 コンピューター
コンピューター 東芝のハンドベルトコンピューター「Libretto」もそろそろ終焉? 東芝のLibrettoというパソコンをご存じでしょうか。1996年にWindows 95が本格的に動くミニノートPCとして「Libretto 20」を投入して、ここで予想外ともいえる大ヒットを飛ばしました。専用のチップセットや薄型HDDなど... 2004.05.01 コンピューター