日記・ショッピング 一世を風靡したコンビニドーナツの盛り上がりと衰退 一時期、コンビニのレジ横にドーナツの販売ケースが設置されて、コンビニ各社でドーナツ販売が盛り上がった時期がありました。2014年11月にセブンカフェの二匹目のドジョウを狙いセブンカフェドーナツを開始、その後、コンビニ各社が追随したことにより... 2024.03.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天でんきの値下げとSPU対象への復帰(当面、東京電力のままにします) 2024年4月1日以降、楽天でんきがSPUに復活することが告知されていました。利用額税込5500円以上をクレジットカード決済すると、楽天市場における買い物をしたときのポイント還元率が+0.5倍になります。 2024.03.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング JR中央総武線 三鷹駅での整列乗車方法の変更について 三鷹駅 JR中央総武線の三鷹駅ではお客さんが折り返し乗車して座席を専有されることを防ぐために、朝のラッシュ時間帯に限り、折り返し運転時の車内点検と整列乗車を実施しています。整列乗車の順番は下記のようになっています。整列場所に整列折り返し電車... 2024.03.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング 日本国内発仮想商店街「楽天市場」の歴史について インターネット上における大きなビジネスは米国発のものが多く、日本としては寂しいところですが、そんな中でも楽天市場は日本国内でよく利用されるインターネット上の仮想商店街で未だにAmazonの日本進出に対して一つの牙城となっています。そんな楽天... 2024.03.07 日記・ショッピング
日記・ショッピング 見た目はアナログを極めるサイゼリヤの凄さ すかいらーく系列やゼンショー系列のお店などは、どこも注文にタブレットを導入してデジタル化を極める傾向が続いていますが、サイゼリヤは今も頑なにタブレットは導入せずにアナログを極めている感じがあります。 こちらがサイゼリヤのテーブルの上のセッテ... 2024.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング デジタル化の推進を阻害する読売新聞のマイナ保険証に対する記事 読売新聞のマイナ保険証を反対するかのような記事の内容が酷かったので驚きました。その記事のタイトルはこちらの通りです。読売新聞の記事マイナ保険証で「トラブル」医療機関の55%、いったん全額負担を請求したケースも このタイトルを見ると、「55%... 2024.02.29 日記・ショッピング
日記・ショッピング コロナ禍が過ぎたあとのテレワークと米国IBMの動き 昨年の5月に新型コロナウイルスが5類に移行してから、急速に日常がコロナ禍前に戻ってきています。通勤電車はまた以前のように混雑していますし、職場にも人が戻ってきました。オフィス街のランチスポットも以前は閑散としていましたが、こちらもお客さんで... 2024.02.27 日記・ショッピング
日記・ショッピング 立川断層は短いことが確認されたため箱根ヶ崎断層に改名 地震に対する防災を特集する番組でよく「立川断層」が取り上げられていましたが、最近あまり聞かなくなってきました。何があったのか調べてみると、立川断層は立川までのびていなかったので、「箱根ヶ崎断層」と呼ばれるようになっていました。断層は都市開発... 2024.02.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング Amazonで配送料無料の基準価格が引き上げへ 諸物価が高騰している中で、Amazonの配送料に関しても実質的に値上げとなる報道がありました。2023年3月29日から、現在は2000円以上の買い物で無料となる送料が、3500円以上の買い物で送料無料となるように改められます。 現在、通常配... 2024.02.23 日記・ショッピング