日記・ショッピング サウナ愛好家の推計人口が前年度比約1010万人減少 3月7日はゴロが良いので「サウナの日」になっています。この日に合わせて、一般社団法人の日本サウナ・温冷浴総合研究所が「日本のサウナ実態調査」を発表しました。この中でショッキングな数字があったのですが、2021年のサウナ愛好家の推計人口が前年... 2022.03.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東京23区は転出超過でも東京圏には未だ一極集中 コロナ禍の影響もあり東京に一極集中していた人口の分布に少し変化が表れてきています。2021年は東京都への転入が42.02万人だったのに対して転出が41.47万人となり、転入超過の数が5433人にとどまりました。2020年よりも2万5692人... 2022.03.11 日記・ショッピング
日記・ショッピング 事故が相次ぐJR中央線の西国分寺駅での人身事故で全線運転中止 今日の朝、起きてからテレビを見ていると、中央快速線が西国分寺駅での人身事故により全線で運転中止の案内が流れていました。運転再開予定は午前7時40分となっています。 朝の中央快速線の人身事故、ホームドアさえ設置してくれれば、ずいぶん減るのでは... 2022.03.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング エネルギー需給状況が不透明なため楽天でんきが新規申込を一時中止 楽天でんきが新規加入申し込みを一時停止しました。ウクライナ情勢でエネルギーの今後の供給が安定的にされるか否か不透明になってきたためです。(2022/03/07 20時時点では楽天ガスの新規申し込みは受け付けています) 2022.03.07 日記・ショッピング
日記・ショッピング さくらインターネットのレンタルサーバーーが転送量無制限に さくらインターネットのレンタルサーバーから3月2日に新しいお知らせが掲載されました。さくらのレンタルサーバを2022年2月15日以前にご契約した顧客、さくらのレンタルサーバ リセール向けサービスおよびさくらのマネージドサーバを契約の顧客は転... 2022.03.02 日記・ショッピング
日記・ショッピング 迷惑電話をなくすためには通話の最初で「会話を録音する」という警告音声が有効 山梨県警が2021年6月以降、65歳から95歳の74人の自宅に、電話をかけてきた相手に対して「会話を録音する」と警告の音声を出し自動通話録音をする機械を貸し出すことで、「迷惑電話がなくなり安心感があった」などの声が寄せられて一定の効果があっ... 2022.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天がウクライナ人道危機緊急支援募金を開始 楽天がいち早くウクライナ人道危機緊急支援募金を開始しました。募金の寄付先は、ウクライナ政府、(公財)日本ユニセフ協会をはじめ、飲料水など物資支援、保健サービスの提供、子どもの保護をはじめとする人道支援に活用されます。 2022.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 意外と摂取できているプロテイン(タンパク質)と摂取量の調整 NHKのニュースサイトに空前のプロテインブームに関する記事が掲載されていました。プロテインの市場は2011年に約500憶円だったものが、2021年には約2000憶円強にまで拡大していて、4倍を超える規模に拡大しています。確かに10年ほど前は... 2022.02.28 日記・ショッピング
日記・ショッピング 新入社員が定時に「お先に失礼」することに対する批判の良しあし 新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあって、私たちの働き方に対する価値観も大きく変化しています。3年ほど前までは当時の安倍首相を筆頭にして働き方を変えようという取り組みが行われていましたが、新型コロナウイルスの流行によって、突如としてテレワ... 2022.02.21 日記・ショッピング
日記・ショッピング 大塚製薬から化粧品勧誘の迷惑電話(0120 691 516) 自宅の家電(固定電話)に夜7時半ごろ迷惑な勧誘電話が来ました。大塚製薬の1万いくらかのインナーシグナル化粧品、美白美容液を2,000円で提供、しかもPontaポイントが200つくという内容です。大塚製薬のAMCという成分が入った美白美容液の... 2022.02.19 日記・ショッピング
日記・ショッピング 人気のサウナでマイサウナマットを使う人が増加 日帰り温泉などに併設されているドライサウナをよく利用するのですが、最近、自分でサウナマットを持ち込んで利用している人をよく見かけるようになりました。いわゆる「マイサウナマット」です。多くのサウナでは板の上にタオルなどが敷き詰められています。... 2022.02.18 日記・ショッピング
日記・ショッピング NTT東日本・西日本が公衆電話を5年で4万台削減 公衆電話は現時点で全国に約10万9000台がありますが、今後5年間の間に4万台を削減する方針が総務省の有識者会議の中で説明されました。総務省が定めている設置基準が令和4年4月に緩和されるためです。新基準では約2万7000台が下限になりますが... 2022.02.16 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東京都内で人気の駅をアットホームが発表 不動産情報サイトのアットホームが東京23区外で人気の駅がどこかを発表しました。どうやって「人気」の駅を特定したのか、その方法が気になったので調べてみると、「不動産情報サイト アットホーム」において、物件詳細ページのアクセス数が多い駅順にラン... 2022.02.13 日記・ショッピング
日記・ショッピング 社会的な常識が真実とは限らないわけ 新型コロナウイルスが世界中で蔓延していますが、人類はこれと戦うためにワクチンを開発して各国で接種が進められています。人によっては積極的に接種して病気に感染しないように、またはかかっても重症化しないようにしている人、人によっては安全性に疑問が... 2022.02.12 日記・ショッピング