日記・ショッピング ファミリーマートで「たべる牧場ミルク」を買ってみました 先日、朝の情報番組Zipを見ていると、ファミリーマートで販売されているという「食べる牧場ミルク」という商品が紹介されていました。パッケージに書いてある牛の絵がなんともまが抜けていて、とても優しい気分になります。 2018.03.13 日記・ショッピング
日記・ショッピング NHK受信料の問題に関して(ワンセグの受信料の扱い) 2月26日に東京高裁でNHKの受信料支払いに関する口頭弁論が行われました。判決は3月26日に出ます。 今回の裁判の争点はワンセグでのNHK受信料の支払い義務はあるかどうかです。 第一審のさいたま地裁では2016年8月にワンセグ携帯を所有して... 2018.03.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天カードでシステムトラブル発生(発表は2日後?) 3月2日ごろからネット上では楽天カードがおかしいという話は出回っていたのですが、このトラブルを楽天は3月3日正午ごろになって初めて発表したことがNHKで報道されていました。トラブルが発生したのは3月1日の夜11時50分頃だったそうです。楽天... 2018.03.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング アサヒの茨城工場でカルピスのポスター変遷を見学 アサヒの茨城工場に見学に行きました。待ち時間に廊下を歩いていると、カルピスの歴代のポスターが展示されていました。大正時代のポスターもあります。カルピスは日本初の乳酸菌飲料として1919年に誕生しました。すでに100年もの歴史があります。 な... 2018.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 大規模な新築戸建て開発ともっと便利な場所にある空き家の増加 今日、東京の区部に隣接している郊外をクルマでドライブしていると、あるデベロッパーが開発している大規模な戸建て開発現場がありました。京王線の駅からも中央線の駅からも遠いところで、通勤や通学のことを考えると少し不便そうな場所ではあります。日本の... 2018.02.27 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天やアマゾンなど大手3社の販売額が百貨店を超えた 日経新聞を見ていると、楽天やAmazon、ヤフーショッピングの三社を合わせた年間の販売額が、2017年に始めて百貨店の販売額を超えたという記事がありました。ネット通販を利用している人はかなりの勢いで増えていることは実感していましたが、時代の... 2018.02.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング 年度末になぜ道路工事は増えるのか?(予算の消化はいかがなものか?) どうも、新しい年になって年度末が近づいてくると、道路工事が増えてくるのを不思議に感じていました。お役所仕事は年間の予算が決められていて、年度末が近づいてくると予算がどの程度余るのか見えてくるので、これを消化するために工事をしているのかと思っ... 2018.02.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング 専門業務型裁量労働制に関する厚生労働省における議論の行方 厚生労働省が準備した裁量労働制に係る資料に疑義が多く検出されたことを受けて、国会では働き方改革に関する本質的な議論になかなか行き着かず、手前のところで議論が空転しているように見えます。 報道などを見ていると、日本で裁量労働制をはじめて取り入... 2018.02.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング Amazon AlexaがKindle本の読み上げ開始 Amazon Alexaで購入したKindleの本の読み上げができるようになったという報道が先日ありました。 廉価版の小型タイプ、Alexa echo dotを持っているので、さっそく試して見ました。 Amazonで無料で販売されている青空... 2018.02.23 日記・ショッピング
日記・ショッピング メインフレームコンピュータで利用されたパンチカードとは 学生のころ電子計算機概論という授業があり、電子計算機センターでプログラムを作って、ユニバックのメインフレームコンピュータで処理し結果を出すという授業がありました。当時利用していた言語は科学技術計算でよく利用されていたFORTRANです。当時... 2018.02.21 日記・ショッピング
日記・ショッピング 災害時にも活躍するトヨトミの石油ストーブ「RL-F250」を購入 今回、トヨトミのRL-F250というランタン型の石油ストーブを買いました。本当はトヨトミの「RB-25F」という、とても可愛らしい白色の石油ストーブを買おうと思っていたのですが、購入手続きが終わったあとで、お店の方から残念ながらメーカー欠品... 2018.02.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング 「計画ありきは失敗の元」という華僑の教えとプロジェクトの関係 日経ビジネスオンラインに(変化に強い華僑の教え「計画ありきは失敗の元」)という記事がありました。大きなプロジェクトなどを立ち上げる場合にはまずは綿密に計画を立てて挑むのが定石とされていますが、なぜそ逆の教えがあるのか、とても興味があります。 2018.02.16 日記・ショッピング
日記・ショッピング トヨトミの石油ストーブRB -25Fを注文(⇒売り切れ、残念) アラジンの石油ファンヒーターを使っているのですが、すでに購入してから6年が経過して、寒い日にフル出力で運転しようとすると、停まってしまう症状が出ていました。こちらが購入時のレポートです。こちらが故障時の症状を紹介したレポートです。使えないわ... 2018.02.14 日記・ショッピング
日記・ショッピング リチウムイオン電池の再生技術を米カリフォルニア大学が開発 米国カリフォルニア大学サンディエゴ校が寿命を迎えたリチウムイオン電池の再生方法を開発したことを発表したことを、PC- watchが報じていました。 リチウムイオン電池は蓄積された電気を利用していくと、リチウムの原子の一部を失ってしまい、イオ... 2018.02.11 日記・ショッピング