日記・ショッピング 働き方改革は場所の多様化が生産性改善に効く 日本経済新聞の記事を読んでいると、「働き方改革 時間より場所」という記事がありました。自宅や外出先などで働く、テレワークを導入している企業では、導入していない企業と比較して生産性が1.6倍になるという調査もあるそうです。 2017.11.27 日記・ショッピング
日記・ショッピング 久しぶりに井の頭公園でポケモンGo 先日、鳥取砂丘で大規模なポケモンGoのイベントを実施したところ、全国から沢山のお客さんが集まって大盛況だったというニュースを見て、ここ二ヶ月ほど触っていなかったポケモンGoを井の頭公園周辺でやってみました。鳥取砂丘では、あんなに沢山の人がポ... 2017.11.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング クールビズの期間について 先日、会社で話していると、今年(2017年)のクールビズの期間はなぜ短かったのか?という話題になりました。その話の中では、政府の要請の期間が変わったからだろうねという曖昧な結論で終わったのですが、別途、その理由を調べてみました。ちなみに、改... 2017.11.23 日記・ショッピング
日記・ショッピング コンビニの全店24時間営業の必要性 日経ビジネスの記事を読んでいると、セブンイレブンの社長が、24時間営業は絶対続けると明言している記事がありました。正直、この人手不足の時代に何がなんでも24時間営業を貫き通す事に価値があるのか否か首を傾げたくなる気もします。24時間営業をや... 2017.11.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング 働き方改革の2つの視点 よく日本はOECD加盟35ヶ国の中で22位だから効率の悪い働き方をしているという論調の記事などを見る機会があります。この数字の捉え方に関する議論もありますが、やはり個人や組織としての生産性の悪さが議論の対象になっている機械が多いと思います。... 2017.11.11 日記・ショッピング
日記・ショッピング ヤマト運輸の新規事業も見据えた次期成長ストーリー 2016年1月20日でクロネコヤマトの宅急便は40年目の節目を迎えました。1971年に社長になった小倉昌男氏がそれまで郵便局のほぼ独占事業であった小口の宅配事業に参入を考え、1976年に宅急便をスタートしてヤマト運輸の主力事業になりした。 ... 2017.11.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング フィリップ・マグローの「史上最強の人生戦略マニュアル」を読破 Kindle Unlimitedの対象書籍の中でベストセラーになっている書籍を探している中で見つけたのが、今回読んだフィリップ・マグローの「史上最強の人生戦略マニュアル」です。本の始まりは、裁判に向かう心境の変化という、かなり難解な話しから... 2017.11.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング 2019年1月からスマホで確定申告を国税庁が開始 今日の各社の新聞報道を読んでいると、国税庁が2019年1月からスマホで確定申告をできるようにするという記事が出ていました。本人確認にはマイナンバーカードを利用して、このカード情報をスマホで読み取り、電子証明書を取得することで電子申告ができる... 2017.11.05 日記・ショッピング
日記・ショッピング メガバンクが店舗戦略の見直しと人員削減へ みずほファイナンシャルグループと三菱UFJファイナンシャルグループはそろって構造改革に向けた発表を実施しました。具体的には、みずほファイナンシャルグループでは今後10年間をかけて全従業員の三割(1万9000人)を削減する方向です。一方で三菱... 2017.11.04 日記・ショッピング
日記・ショッピング 病院と薬局が別になっている理由が分からない 厚労省では医薬分業を推し進めています。昔は病院で診療が終わった後に会計をすると、一緒に薬を手渡してもらうことができました。ところが、現在は病院の会計が終わった後に処方箋をもらって、別の薬局に行って薬を買わなければいけません。薬局まで歩いて行... 2017.10.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング アシックス商事のビジネスシューズ「texcy luxe(テクシーリュクス)」が素晴らしい ここ2年ほど、アシックス商事が扱っているビジネスシューズが気に入っていて、よく履いています。アシックス商事が扱っているビジネスシューズは安いものから高いものまで色々な種類があるのですが、その中でも安価な「texcy luxe(テクシーリュク... 2017.10.23 日記・ショッピング
日記・ショッピング 三鷹市が日本無線跡地に商業施設を誘致できるように都市計画を変更 広大な敷地を持つ日本無線の跡地はすでに古い建物は撤去されて、一部ではデータセンターなどの建設工事が進んでいます。全部で約6.5ha、東京ドーム1.4個分があるのですが、このエリアをA地区、B地区、C地区の三エリアに分けて再開発が行われること... 2017.10.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 駅構内のJINSで視力測定とともに普段使いのメガネを作成 三鷹駅の構内にあるJINSで普段使いのメガネを作りました。午前10時開店なので、空いている開店直後な時間を狙ってお店に行ってみると、狙い通り、お客さんはまだいませんでした。店員さんは2人体制でした。 店内にフレームがたくさん並べられているの... 2017.09.25 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東洋経済のコストコに関する記事が調査不足 東洋経済で消費経済ジャーナリストの松崎のり子氏が、「コストコで得できるという大きな勘違い(年会費=大仏の拝観料だと割り切れるか)」という記事を公開しています。ちょっと、事前の調査が足りていないのではないかと思いました。こちらの記事になります... 2017.09.24 日記・ショッピング