金融・株・トレード トランプ関税による株安と円高の中で米国債を購入 2025年の4月に入ってからは米国のトランプ大統領が繰り出す関税政策によって、米国株の株価が大きく下げています。普通、株価の下落局面では安全資産の米国国債が買われて、米国債の価格が上がるのですが、今回はニューヨークの債券市場で米国債が売られ... 2025.04.12 金融・株・トレード
金融・株・トレード 漏洩した証券口座のID流通量が10万件にのぼると日経が報道 最近、楽天証券、SBI証券等の各証券会社でフィッシングサイト等を通じたIDやパスワード等の漏洩に対する警告を繰り返しています。そんな中で、日経新聞によると、ダークサイトなどに流出している証券口座のIDが10万件にのぼるという報道がありました... 2025.04.10 金融・株・トレード
金融・株・トレード トランプ関税を受けニューヨークのダウは2,231.07ドル安で史上3番目の下落幅 2024年4月04日のニューヨーク株式市場はほぼ全面安の展開で、ダウ工業株30種平均は前日比2231.07ドル安の3万8314.86ドルで取引を終えました。史上3番目の大きな下げ幅です。原因はもちろんトランプ政権による相互関税による景気減速... 2025.04.05 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券で投信購入後のメールタイトルがおかしい(ウイルス感染?) 米国の関税政策の発表を受けて、今日は日本株が大幅に下落しているので、国内日本株の高配当投資信託を買い増しました。利用したのはiPhoneです。楽天公式アプリのiSPEEDからスマホサイトをクリックしてスマホ用公式サイトから注文しました。以前... 2025.04.03 金融・株・トレード
金融・株・トレード 米国の関税政策発表により2025年4月3日のマーケットは混乱中 米国のトランプ大統領が2025年4月2日に関税政策を発表したことにより、4月3日のマーケットはとても混乱しています。貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上げる「相互関税」として、日本には24%の関税を課すことを明らかにし... 2025.04.03 金融・株・トレード
金融・株・トレード SBI証でも不正取引発生-デバイス認証・FIDO(スマホ認証)の設定を推奨 ブルームバーグで、SBI証券でもフィッシング詐欺やマルウェアによるログイン情報の搾取によるIDの乗っ取りによる不正取引が発生していることを報道しています。具体的な取引や件数についてはSBI証券からの回答を得られていません。現在、顧客から状況... 2025.04.01 金融・株・トレード
金融・株・トレード 2025年の3月末日は日経平均株価が1500円以上の値下がり 2025年3月31日の東京株式市場ではトランプ政権による関税政策の(特に4月3日に発動するとしている輸入自動車への追加関税)の影響でアメリカや世界各国の経済が減速するのではないかという観測が強まり、全面安の展開になりました。特に自動車や半導... 2025.03.31 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券の「かんたん積立診断」でお勧めされるファンドの信託報酬が高すぎることに絶句 楽天証券の投資信託で「積立設定」のメニューを選ぶと、かんたん積立診断というメニューがあったので試してみました。自動的に楽天証券における積立設定の内容を読み込んで、その内容から診断をしてくれるようです。診断してくれるのは以下の4項目です。総合... 2025.03.31 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天SCHDの信託報酬が年率0.192%程度から0.1238%程度へ引き下げが決定 嬉しいニュースが舞い込んできました。2025年5月23日から楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)の運用管理費用が現在の年率0.192%程度から年率0.1238%程度へと引き下げになります。また、ファンドの愛称についても、「楽天・S... 2025.03.27 金融・株・トレード