金融・株・トレード 楽天が決算発表(赤字縮小も黒字化へはまだ道が険しそう) 楽天グループが8月9日に2024年12月期第2四半期決算発表を実施しました。楽天モバイルの巨額の設備投資に伴う赤字決算が今まで続いてきたので、どこまで赤字幅が縮小できたか、今後の見通しがどうなるのか注目が集まっていました。 結果として、第1... 2024.08.11 金融・株・トレード
金融・株・トレード 2024年8月販売分の個人向け国債は前月よりも0.11ポイント利率ダウン 財務省が本日、2024年8月募集分の個人向け国債の発行条件を発表しました。この中で驚いたのは、変動10年の個人向け国債の利率(初回の利子の適用利率)が年率0.61% になったことです。前月(7月)募集分については0.72%でしたので、0.1... 2024.08.07 金融・株・トレード
金融・株・トレード 日経平均が史上最大の下げ幅(楽天225ダブルベアはストップ高) 驚きました。2024年8月5日の日経平均株価は4451円安で下げ幅では史上最大、下げ率では史上第二位となりました。下げ率の史上1位はバブル崩壊のときになります。今日の取引が開始する前は日経平均の先物が千数百円安だったので、値を下げて始まるこ... 2024.08.05 金融・株・トレード
金融・株・トレード 8月2日の日経平均株価は前日比2216.63円安の35909.70円で取引終了 2024年8月2日の取引で、日経平均株価は前日比2216.63円安の35,909.70円で取引を終了しました。TOPIXは前日比166.09pt安の2537.60ptです。午前の取引でも一時2,000円以上下げたものの、午前の取引は36,2... 2024.08.02 金融・株・トレード
金融・株・トレード 三菱UFJ銀行が9月から普通預金金利を0.1%に引き上げ 日銀金融政策決定会合の状況を受けて、各金融機関でも動きが出てきました。まずは三菱UFJ銀行が短期プライムレートを従来の1.475%から1.625%に引き上げることを発表しています。短期プライムレートが引き上げられるのは実に17年半ぶりのこと... 2024.07.31 金融・株・トレード
金融・株・トレード 日銀が金融政策決定会合で政策金利を0.25% に引き上げることを決定 中央銀行が政策金利を限りなくゼロ近くに誘導し企業や個人への融資の活性化に伴う経済の活性化を目指したゼロ金利政策を日本は続けてきました。その後、2016年1月にマイナス金利付き量的・質的金融緩和を導入しマイナス金利政策となっていました。 20... 2024.07.31 金融・株・トレード
金融・株・トレード 7月25日の東証における日経平均は前日終値比で1285年34円の大幅安で取引終了 7月25日(木)の日経平均株価は朝から先物が950円のマイナスになっていたので、波乱含みの相場展開になることが予想されました。その予想通り、朝方から売りが優勢の展開になり、午後2時56分には1329円27銭安を付け、最終的な終値は1285円... 2024.07.25 金融・株・トレード
金融・株・トレード 米国国債の既発債とNISA(成長投資枠)で買えるiFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)を購入 今まで、債券投資にはあまり興味がありませんでした。リスクが少ないとは言われていますが、何をどう買えばよいのか、株式の売買と比較して圧倒的に情報量が少ないためです。しかし、YouTube動画を見ていると、債券投資をわかりやすく解説している動画... 2024.07.17 金融・株・トレード
金融・株・トレード 新NISA(少額投資非課税制度)と資産のリバランス(投資した資産の再配分) NISAは2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。通常は株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合は、これらを売却した際に得られた利益や配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利... 2024.07.14 金融・株・トレード