インターネット

インターネット

NTTの法人向けルーターでサイバー攻撃の被害?

NTTが法人向けに販売しているルーターに接続されているパソコンで意味不明なポップアップが表示されたり、ネットに接続できなくなるような不具合が発生していることが、一般紙も含めて報道されていました。サイバー攻撃を受けてルーターがなんらかの被害に...
インターネット

メールアドレス漏洩への対策

ビジネス+ITというサイトで、「あなたのメールアドレスも漏れている 「50億件」流出の衝撃」という記事がありました。50億件も漏れていれば、自分のメアドが漏れた対象になっていたとしても何の不思議でもありません。一部で判っているだけでも、50...
インターネット

さくらインターネットで「HTTP/2」対応で表示速度の向上に期待

こちらのブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーを借りて運営しています。先日、さくらインターネットのお知らせを見ていると、「HTTP/2」に対応するというタイトルのお知らせがありました。サーバーとブラウザの間の通信を効率化して、画像...
スポンサーリンク
インターネット

楽天が携帯電話参入で東電の設備利用を発表

楽天は携帯電話事業に参入することを発表していましたが、最大6000億円という投資額が想定以上に少なかったことから、市場では少し無謀な計画ではないかと冷ややかな視線で見られていました。しかし、楽天は3月6日に新たな発表をしました。東京電力が保...
インターネット

AmazonがEC事業に続いて利用者の利便性が高い銀行を設立か?

ビジネスジャーナルというサイトに、「アマゾン、銀行設立か…利用者の利便性大幅向上、従来の銀行ビジネスを覆す」という記事がありました。日本では楽天がeBank銀行を買収して現在では楽天銀行として営業をしていますので、あってもおかしくない話しだ...
インターネット

キャリアが持っている休眠電話番号の開放

フジサンケイビジネスアイによると、長期間にわたって未使用になっている電話番号を大手のキャリアが持っており、後発の格安スマホ事業者は大手キャリアから電話番号を借りて利用者に割り振っている状態になっています。そして、番号を格安スマホ会社に貸すと...
インターネット

楽天がECに特化した独自配送網を二年間で構築

楽天が1月30日に開催した楽天市場の出展者向けの講演の中で、ECに特化した独自配送網を2年間で構築することを説明しました。物流センターの拡大 現在は関東と関西の合わせて3箇所にある物流センターを10箇所に拡大することも説明しました。 先日の...
インターネット

情報をセキュアに預かり二次活用する情報銀行の今後の行方

銀行と言えば今までは現金を預けるところというイメージが強かったですが、最近では情報を預ける銀行に期待が集まっています。これから先、IOTが普及して色々な情報が蓄積されていったとき、この情報を持っている業者にとってはあまり価値のないデータであ...
インターネット

さくらインターネットのレンタルサーバーでバックアップ機能を無料提供

こちらのブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーで提供しています。このレンタルサーバーのコントロールパネルを確認していると、「バックアップ & ステージング」というメニューが「運用に便利なツール」の中に増えていました。
スポンサーリンク