インターネット ニュースの閲覧ソフトをSmartNewsからグノシーに乗り換えました iPhoneでニュースを閲覧する際に今まではSmartNewsというアプリを使っていました。動作が非常にスムーズで、ジャンルごとにニュース記事を見られる他、Twitterや有名な各種ブログ、東洋経済などの記事も読むことができて非常に便利です... 2014.04.02 インターネット
インターネット OCNモバイルONEが値下げと容量アップを実施 OCNでモバイルONEという通信サービスを提供しています。普通にNTTドコモやau、そしてSOFTBANKなどのキャリアを通じてスマホを購入すると6000円から7000円程度の価格が毎月かかってしまいます。ところがOCNモバイルONEをはじ... 2014.03.27 インターネット
インターネット LTE契約が急増し固定高速インターネット回線数を超えた 現在、新しい携帯電話やスマホを購入すると、高速にインターネットを楽しむことができるLTE回線に対応した端末がほとんどになっています。この契約数が2013年末に3876万件になったという総務省の調査結果を使った報道が日経新聞でありました。前年... 2014.03.26 インターネット
インターネット RSSリーダーをBylineからfeedlyへ乗り換え 興味のあるブログやニュースの最新記事を手っ取りばやく読むためには、RSSで配信されている情報を読むのは非常に効率が良いです。配信されているRSSを読むためには、クライアント側のRSSリーダーソフトに興味のあるサイトを登録していく方法と、セン... 2014.03.21 インターネット
インターネット 光回線やインターネットの契約に関するトラブルが増加 国民生活センターが3月6日付で、インターネットや携帯電話等の契約に関する注意を呼びかけています。近年、光回線やインターネットサービスプロバイダーとの契約、携帯電話等の電気通信サービスに関する相談が全国の消費生活センターで増加しているのだそう... 2014.03.16 インターネット
インターネット Android用のWi-Fi Maticが素晴らしい 現在、スマホは二台持ちしています。一台はiPhone4s、そしてもう一台はSONY Xperia Zです。後者のXperia Zは主に仕事用に使っています。持ち歩いている時には、LTEで通信、自宅にいるときは自宅の無線LANに接続して快適に... 2014.02.21 インターネット
インターネット Amazonのkindleがシェアをとる電子書籍市場と楽天Koboの行方 以前は紙の本はもう無くなって電子書籍へと一気にシフトしていくのではないかという推測もありましたが、実際に楽天KoboやAmazonのKindleなどが発売されても、電子書籍市場はそんなに大きくは広がっていないように見えます。 一時期は色々な... 2014.02.18 インターネット
インターネット NTTグループで携帯・固定セット割引が解禁の方向 総務省が2014年2月中にも情報通信審議会の中で特別な部会を作って、NTTグループが携帯電話と家庭用の通信サービスをセットで利用する場合に割引になるサービスを解禁する方向で検討を始めるそうです。 携帯電話と固定通信回線のセット割引については... 2014.02.15 インターネット日記・ショッピング
インターネット 病室・診察室、携帯OKになる方向 読売新聞の記事を読んでいると、興味深い記事がありました。現在は病院内では指定された場所以外では携帯電話は使用禁止となっています。これは1997年に「携帯電話の電波が医療機器の誤作動を招くおそれがある」と電波環境協議会が指針をまとめたためです... 2014.02.05 インターネット