インターネット

インターネット

デジカメで撮影した写真を直ぐに共有できるアダプタ

従来からSDメモリカードにWiFi機能を付けた製品はありましたが、今度は手持ちのマイクロSDメモリカードを突き刺して使うタイプのアダプタ型が発売されていました。商品を販売しているのは、楽天市場の上海問屋になります。こちらのお店、ちょっと気に...
インターネット

Movable Type 6のライセンスとベータ版の提供が開始

Movable Typeがメジャーバージョンアップして、今度はバージョン6になります。7月10日にベータ版の提供とライセンスの販売が開始されました。製品版の出荷は10月が予定されています。こちらのブログも開設してからすでに10年あまりが経ち...
インターネット

楽天のポイントが他人のEdyへ不正に移行されるトラブル

楽天市場では商品の購入などで楽天スーパーポイントが付与されます。このポイントについては、楽天市場における買い物に使うことができたり、楽天銀行で振込を行うときの手数料に充当できたり、なかなか便利に使うことができるので重宝しています。47New...
スポンサーリンク
インターネット

【サービス終了】Zenbackを復活させました

Zenbackというシステムをご存知でしょうか。現在、このブログの記事の下に、このブログ内の関連する記事や、他のブログの関連する記事、ソーシャルサービスへのリンクが載っているのが分かるかと思いますが、これを表示しているシステムになります。公...
インターネット

BylineがFeedlyと連携できるようになった

RSSリーダーはブログやニュースサイトの新着情報を気軽に集めて、読みたい情報を選別するために欠かせないアプリです。今までは、グーグルリーダーに自分が読みたいRSSを登録して、iPhone上のBylineというアプリケーションで情報を読んでい...
インターネット

サイトのRSS受信と購読をBylineからFeedlyに変更しました

グーグルリーダーが6月末で終了することがアナウンスされていますので、Feedlyというサービスに移行しました。移行の方法は実に簡単です。色々なサイトで紹介されていますが、私はこちらのサイトを参考に移行しました。サービス終了に伴うFeedly...
インターネット

さくらインターネットで503エラーが出にくくなったらしい?

こちらのブログは、さくらインターネットにWordpressというコンテンツマネジメントシステムをインストールして運営しています。このWordpressは動的にページを生成しながらページを表示するので、システムにかける負荷が比較的高いことが頭...
インターネット

Amazonアソシエイトで売上発生時の紹介料率変更

(1)AmazonのニュースリリースAmazonでは「Amazonアソシエイト」という名称でアフィリエイトプログラムを提供しています。最近になって、Amazonより、6月1日から紹介料率を変更するという発表がありました。改定内容は下記のよう...
インターネット

ワンタイム パスワードも危ない?

最近、セキュリティを強化するために二段階の認証が増えてきました。グーグル、アップル、楽天銀行など、色々なところで、二段階認証がスタートしました。二段階認証とは、いつものように、IDとパスワードで認証したあと、ワンタイムパスワード表示機、メー...
スポンサーリンク