インターネット

インターネット

ブラウザにクレジットカード情報等を記憶させるのは危険?

ブラウザに保管されているクレジットカード番号や名義人の指名、クレジットカードの有効期限などのカードデータを盗んで外部に送信する機能が不正プログラムの「Emotet」に追加されたことが警察庁から発表されました。今回はWebブラウザ「Googl...
インターネット

メール送信後に「やっぱり止めた」が通用する機能

何となく、メールというものは送信ボタンを押した後に、やっぱり違っていたということに気が付き、送信をキャンセルしたいと思うことが本当に頻繁にあります。例えば、 電子ファイルを付けて送付するつもりだったのに、電子ファイルを付けずに送信してしまっ...
インターネット

さくらのレンタルサーバ で24ヶ月および36ヶ月での一括支払いを開始

さくらインターネットで提供しているレンタルサーバーの支払いは従来、毎月単位か12ヵ月一括払いかの選択性だったのですが、2022年5月17日から24ヵ月払いと36ヵ月払いが選べるようになりました。
スポンサーリンク
インターネット

ブラザーオンラインにおける不正ログイン発生

ブラザーオンラインからメールが送られてきました。「【重要】会員向けサービスサイト「ブラザーオンライン」における不正ログインの発生について」というタイトルのメールです。ブラザーのプリンタ購入時に登録ブラザーのプリンタを購入した際に、ブラザーオ...
インターネット

楽天市場がサーバーダウン中でお買い物不可

今日は朝から楽天市場にアクセスしても接続できない状況が続いています。楽天市場アプリでアクセスすると「クルクル」した画面になり、ブラウザでアクセスすると「アクセスが集中しページを閲覧しにくい状態になっています」という画面になります。お買い物マ...
インターネット

「放送」の終わりの始まり?BSスカパー!がサービスを終了

スカパーJTATがBSスカパー!のサービスを2022年10月31日24時で終了することを発表しました。終了するのは、BS241/Ch.579です。BSスカパー!以外の全チャンネル(合計144チャンネル)は放送を続けます。
インターネット

動画配信大手のネットフリックス(Netflix)が会員数減少

米国の動画配信大手のネットフリックス(Netflix)の3月までの3ヶ月間の決算は記録的なインフレにともなって娯楽への支出を抑える家庭が増えたことやロシアでの事業を停止したことから、売り上げは小幅な増加にとどまり世界の会員数も過去10年間で...
インターネット

スマートホームデバイスのメーカー「米Insteon」のサービスが突如利用不能に

スマートホームデバイスを累計500万台以上販売している米国のInsteonという会社が突如、音信不通になりました。同社がサービスを提供しているサーバーもダウンしたことにより、すべてのデバイスが利用不能(現在でも、各デバイスについてはオンライ...
インターネット

さくらインターネットは新規契約者のみに高スペックの新サーバーを提供

さくらインターネットでは提供しているレンタルサーバーの能力アップを2022年2月16日から実施し、新規に登録した契約者向けに提供を開始しました。この新サーバーでは従来のサーバーと比較して最大で約5倍の能力を持っていることが告知されています。
スポンサーリンク