マイホーム・不動産

マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その12:購入後の手続きと引っ越し)

4 購入後の手続き 大手2社と地元の小規模1社に見積もりをしてもらい、結局、大手のアート引越センターにお願いすることにしました。値段はだいたい、3社とも同じ値段でした。トラックの大きさも3社とも同じ、クーラーの付け替えも同じ、値切ったあとの...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その11:物件引き渡しから融資の実行)

3.9 完成時施工検査 とうとう外装も含めて物件が完成したという連絡がありました。今日は出来上がった物件の施工検査に立ち会うために現地へ行ってきました。 いままでは、西側の家が建てられていなかったのですが、今日行ってみると、骨格はすでに出来...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その10:転居の手続き)

3.7 住居表示 いままで地番しか付いていなかったのですが、とうとう住居表示がついたようです。不動産屋さんから書類が送られてきました。いままでは地番しか付いていなかったので、住民票を移したりとか、電話の移設を申し込んだりとかをすることが困難...
スポンサーリンク
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その9:住宅ローン内定まで)

3.5 住宅ローン内定までの道のり1.住宅ローンの申し込み 希望の物件も決まったので7月末の転居を目指して、6月に、さきほど紹介した東京三菱銀行の30年固定金利型ローンに申し込みを行っていました。最初の10年間は金利が1.9%、その後は金利...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その8:資金の準備)

3.4 貯金類の引き下ろし 住宅金融公庫のつみたて君については、すでに満期を迎えて、銀行の貯蓄口座のほうに振り込んでもらっておいたので、現金がすぐに準備できるようになっていました。問題は、これ以外の資産です。現金化ができるようなものは以下の...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その7:ローン関係の申し込み)

3.3 ローン関係の申し込み 契約が終わるとローンの仲介も不動産さん屋さんに頼んでいたんで、ローン関係の申し込み手続きに移ります。 住宅ローンをどこの金融機関から借りるかが、第一の関心事となります。やはり、借入先の優位度として人気があるのは...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その6:購入手続き)

3.購入に係わる手続き3.1 契約 いよいよ契約の日になりました。不動産屋さんの指示に従って、契約には、下記の書類とお金を準備してお店まで行きました最初に重要事項説明です。重要事項説明の説明資料、登記簿謄本、公図、地積測量図、契約書といった...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その5:物件見て歩き!3)

7.物件見学の帰り道 一通りの物件をすべて見終えた帰り道で、「物件を見て頂いた感想も聞きたいので、またお店に寄って頂けますか?」と営業マンに誘われました。不動産屋さんと物件を見に行ったときには、必ず、声をかけられる言葉ですよね。不動産屋さん...
マイホーム・不動産

2000年代初頭のマイホーム購入に向けての記録(その4:物件見て歩き!2)

4.飛び込みで入った中古住宅 ある日、物件探しをしていると、電柱に中古住宅の捨て看板が掲示されていました。JRの駅からは徒歩20分くらいで多少遠く、それなりに築年数もたっているようなのですが、その値段の安さに負けて、ちょうどオープン住宅をや...
スポンサーリンク