100円ショップ

最近、どこもかしこも100円ショップが目立つようになってきました。主に税抜100円で日用品や食料品、雑貨などの商品を取り揃えています。以前であれば100円では買えなかったようなものが、100円ショップの登場により簡単に買うことができるようになったのは消費者としてとても便利になりました。

例えば「綿棒」、カセットテープを再生するデッキの磁気ヘッドを清掃するために1980年代に購入しようとすると、数本入っているものが300円程度で販売されていました。ところが、現在では100本以上の綿棒が入っていて値段は100円です。海外の物価が安いところで生産したり、物流コストを抑えたり、仲介する業者の数を減らすといった、たくさんの企業努力が行われた結果なのだと思います。

最近はダイソーがスタンダードプロダクツとして、300円を中心とした高価格帯の商品を扱う店を展開するなど、新しい動きも出てきています。インフレによって、回転寿司業界では100円を維持することが出来なくなりましたが、100円ショップはどのような方向に向かっていくのか気になるところです。

日記・ショッピング

100円ショップの冷感スプレーで肌に直径10cmほどの火傷のあとのようなものが出現

先日、ゴルフに行った際に暑さ対策のため100円ショップの冷感スプレーを持っていきました。税抜200円で売られていた商品です。100円ショップの冷感スプレーゴルフ場で暑くなってきたときに、シャツや首の周りに巻いていた冷感タオルなどに吹きかけま...
スマホ・タブレット・AV

キャンドゥの550円ワイヤレスチャージャーでiPhoneを充電

先日、キャンドゥに行った際にワイヤレス充電器を見つけてしまいました。値段は税込550円です。ブランドはHIDISC、輸入事業者は株式会社 磁気研究所となっていました。1979年に創業したフラッシュメモリ、DRAM、記録メディア、ガジェットな...
コンピューター

100円ショップ「セリア」でNEXUS7で使う物をいろいろ購入

NEXUS7で使えるいろいろなものが100円ショップのセリアにあるという情報を見つけました。しかし、近所にはセリアがありませんので、クルマで出かけた際に、瀬谷のあたりでセリアを見つけたので寄ってみました。iPhoneでこちらのサイトを参考に...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

ダイソーでスマホ(iPhone5s)のカバーを安価に購入(品質的にも十分)

先日購入したiPhone5sをそのままで持ち歩くのはなんとなく怖いので、とりあえず良い商品が見つかるまでのつなぎとして、安いカバーを購入しておくことにしました。 安いカバーの購入と言えば、まず思いつくのはダイソーです。電気用品コーナーの片隅...
日記・ショッピング

丸正に併設されている100円ショップ「キャンドゥ」の閉店セール

三鷹駅南口にある丸正が閉店することになりました。丸正になる前には同じところに長崎屋があったのですが、その時代からもう数十年の月日が経っている建物だと思います。そして、丸正の三階には100円ショップのキャンドゥがあります。丸正の閉店に伴って、...
日記・ショッピング

吉祥寺サンロードにキャンドゥがオープン

吉祥寺北口のサンロードを歩いていると、ブックスルーエの地下に100円ショップのキャンドゥが開店していました。以前は地下も本屋になっていたように思います。狭い階段を下りて行かなくてはいけません。階段から下りたところにはオープン記念の特売品売り...
自動車・カー用品・メンテナンス

ダイソーで新しいカー用品を見つけました

先日、久しぶりに100円ショップのダイソーに行きました。小田急線の黒川駅の近くにある店舗です。少し駅から離れているので、歩いてくる人は少なく、クルマで来る人が多いようです。日曜日の午後に行ったのですが、駐車場空き待ちの10台近くのクルマの列...
コンピューター

アスキーの増刊号(2012年10月16日号)はパチパチまとめ板が付属

9月10日に発売されるアスキーの増刊号(2012年10月16日号)に面白そうな付録が付いているようです。その名も「パチパチまとめ板」。 赤地の板に縦に6本、横に3本のゴムが張られていて、そこにスマホ、バッテリー、ケーブル、イヤホンなどを挟み...
日記・ショッピング

寛政四年創業の日本橋 木屋の爪切りを使ってみました

以前は100円ショップで売っている爪切りを使っていたのですが、何となく歯の切れ目が早くダメになるような感じがします。そこで、数百円で売られている薬屋で売られている爪切りをしばらくは利用していました。こちらも切った爪を落とさないようにするため...
スポンサーリンク