一太郎

コンピューター

Microsoft IME 2002で採用されたナチュラルインプットってなに?

会社でマイクロソフトオフィス2003をインストールしたところ、日本語の入力環境がいつもと変わってしまったみたいです。言語バーのところを見ていると、マイクロソフトナチュラルインプットという見慣れない日本語入力システムが選択されています。 従来...
日記・ショッピング

ATOK2006が欲しかったので一太郎2006を購入

一太郎2006を購入しました。もともとはATOK2006が欲しかったのですが、調べてみると、一太郎2006のバージョンアップ版またはキャンペーン版とそんなにATOKの値段は変わらなかったので、この際、一太郎を買っておくことにしました。 バー...
コンピューター

ジャストシステムが勝訴

松下電器が、ワープロソフト一太郎とグラフィックソフトの花子が自社の保有する特許を侵害されたとして販売差し止めや製品の破棄を求めて裁判で争われていましたが、知的財産高等裁判所でジャストシステムの逆転勝訴が言い渡されていました。
コンピューター

松下電器が一太郎訴訟で逆転敗訴(松下の特許は進歩性を欠き無効とすべきもの)

ジャストシステムの代表的なソフトウエアである「一太郎」および「花子」に特許を侵害されたとして販売差し止めなどを求めた訴訟の判決がありましたが、松下が逆転敗訴しました。 「松下の特許は進歩性を欠き無効とすべきもの」という判断したそうです。この...
金融・株・トレード

株主優待目当てで始めたジャストシステムの株と株価の高騰

株主優待目当てで今月のはじめごろにジャストシステムの株を購入しました。 ジャストシステム自体は一太郎がマイクロソフト製品の波におされたり、松下からは特許侵害で訴えられたり、会社としてはたいへんに苦戦していますが、私自身はジャストシステムに頑...
コンピューター

ジャストシステムが松下電器からの提訴を受けてヘルプモードデザイン変更プログラムを実装

松下電器からジャストシステムは一太郎や花子に対して、ヘルプモード機能についての特許権を侵害しているとして提訴されていました。 そのヘルプ機能を特許権を抵触しないように変更するためのプログラムが3月2日から配布されることに決まったそうです。松...
コンピューター

一太郎判決を受けて「変更ソフト」を検討

先日、東京地裁により一太郎で実装されているヘルプ機能のうち一部が松下電器の特許権を侵害していると判決されたことを受けて、ジャストシステムではヘルプ機能の絵を消去する変更ソフトウエアの配布について検討を始めているようです。 今回の東京地裁の判...
コンピューター

ジャストシステムの一太郎・花子の販売差し止め請求

松下電器が自社所有の特許権を主張し一太郎と花子の販売差し止めを訴えていたのも驚きましたが、それ以上に、東京地方裁判所が松下電器産業の主張を認め、一太郎と花子の製造販売を中止し廃棄を命じる判決を言い渡したというのにも、もっと驚きました。ジャス...
コンピューター

ジャストシステム、55歳からのPC活用ソフト発売

一太郎で有名なジャストシステムから55歳以上向けのパソコン活用ソフト、「ジャストホーム3 銘品工房」を発売だそうです。ジャストシステムの製品は最近でこそマイクロソフトのオフィスを意識した製品群になってしまっていますが、当初は日本人の感性にあ...
スポンサーリンク