首都高

自動車・カー用品・メンテナンス

民主党政権が進める高速道路無料化の範囲

読売新聞の報道によると、民主党政権が進めている高速道路の無料化の範囲について、全国の高速道路の総延長約8500Km(首都高速道路、阪神高速、本州四国連絡道路を除く)のうち約2割程度にあたる1500Km程度について今年の6月から、高速無料化を...
日記・ショッピング

元旦の早朝はベイブリッジ上で交通規制

まもなく大晦日が終わり元旦になろうとしています。元旦になったらどこに行こうとネットで情報を集めていると、首都高速道路株式会社の公式サイトに下記のような掲示がありました。 首都高速道路株式会社では、「初日の出見物等」橋上駐車車両による事故防止...
旅行・ドライブ

首都高運転のコツ10

新聞の束を整理していたらその中から「首都高運転のコツ10」という小冊子が出てきました。たぶん、自動車学校で卒業するときに貰ったものだと思います。発行しているのは「首都高速道路株式会社」、ネット上でも全く同じ内容のコンテンツがこちら「首都高運...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

首都高速で左追い越し車線側への合流がうまくできない

高速道路を使用したときに、クラクションを鳴らされてしまいました。それは高井戸インターチェンジで入口から入って新宿方面へと合流をするときです。高井戸インターチェンジで高速に入るときには、道路の中央(中央分離帯に相当)部分から高速道路の高さにま...
旅行・ドライブ

環状八号線から笹目通り、そして新大宮バイパスへ

ずっと昔、まだ井荻トンネルが無かった頃、阿佐ヶ谷にあるアルバイト先の会社から社員さんにクルマに乗せてもらって戸田市役所まで通っていたことがあります。 当時は踏切などもあったので、ラッシュアワーになると環八は非常に混雑してしまうため、かなり朝...
コンピューター

ETCによる高速道路料金割引とプログラム改修

日経コンピューターにETCの休日割引に関する裏方の興味深い記事がありました。3月28日に一回目の引き下げ、そして4月29日から二回目の引き下げが実施されることになった経緯です。1回目の引き下げでは、地方高速道路を走っている限りは休日は最大で...
旅行・ドライブ

首都高速道路の湾岸線を走ってみた

八景島から自宅に帰るときに、ナビは横浜横須賀道路 → 横浜新道 → 第三京浜というルートを指定していたのですが、このルートは以前に通ったことがある(神奈川県立の観音崎公園に行ってきた)ので、首都高速道路を使って帰ることにしました。八景島の横...
旅行・ドライブ

高速道路料金の値下げ(1000円高速)開始

政府の景気刺激対策の一環として今日から高速道路の値下げが開始されました。大都市近郊区間を除く地方の高速道路が1回の利用あたり1000円となります。今日の開始にあわせて、各高速道路は大変な混雑になるのではないかと言われていたのですが、日経新聞...
グルメ・ランチ・美味しいもの

土浦魚市場の「マグロ食べ放題」を食べた(マグロの刺身は2回お代わり)

2月14日のバレンタインディは土曜日だったのですが、この日は何だか2月とは思えないような気温で汗が出てくるほどの暖かさでした。夕刊を見てみると、東京都心部では23.9度を記録したのだそうです。そんな暖かい日に、どこかで美味しいものを食べてみ...
スポンサーリンク