アクアリウム・熱帯魚・水草 プロホースが壊れたのでGEXの底面クリーナーを入手 アクアリウム関係の話題です。今まで水槽の底にひいてある砂利の掃除には水作のプロホース1という商品を使用していたのですが壊してしまいました。パイプの部分の上から誰かが乗っかったみたいで、割れ目が入ってしまい、そこから盛大に空気を吸い込んでしま... 2007.09.29 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 楽天市場のチャームで購入したメタハラ球で電球交換 (ADA SOLAR-1) 120cm水槽にはADA社のソーラー1というメタルハライドランプを2つ、そしてその補助に松下のレフ型蛍光ランプを3つ使用しています。 このうち、メインで使用しているADA社のソーラー1については、デザインが非常にシンプルな割には高級感も兼ね... 2007.09.09 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 濾過機の種類とエーハイムの外部フィルター ■ろ過機(フィルター)とは熱帯魚を飼っているとその飼育水はだんだん汚れていきます。汚れた水を濾過バクテリアの力でまた綺麗な水に戻すのがフィルターの役割です。フィルターにはその形状により、上部フィルター、外掛け式フィルター、内部フィルター、外... 2007.08.20 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 炭酸ガスボンベ(みどボン)の中身がなくなった 水槽の水草育成用に証明を点灯している時間帯には二酸化炭素を添加しています。この二酸化炭素の添加については、ADAのSOLAR-1という照明(メタハラ)の電源と連動し電磁弁という装置が自動的に添加開始、終了を制御してくれてます。この電磁弁の購... 2007.08.18 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 居間の120㎝水槽でトリミングと水替え・清掃を実施 居間に横幅120cmの水槽を置いているのですが、そろそろ水の透明度が少なくなってきたのと、水草がかなりの勢いで伸びているので掃除をしてみました。水はだいたい1/3程度を交換です。 先日、こちら(水槽の水替えに便利そうなバケツを発見)で紹介し... 2007.08.14 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 水槽の水替えに便利そうなバケツを発見(TUBTRUGS「タブトラッグス」) 相変わらず、居間には横幅120cmの大型水槽が置いてあるのですが、1週間に1回を目標にこの水槽の中の水を1/3程度交換しています。 この作業が実は意外と大変です。バケツで何回も往復しなければいけません。バケツは通常は15リットルから20リッ... 2007.08.02 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 パールグラスやクリプトコリネが生育順調の水草水槽 クリプトコリネが非常に大きくなってきたほか、パールグラスがまるで密林のようにたくさん生えてきています。クリプトコリネの方は目立つ色ではないのでそんなに邪魔ではないのですが、パールグラスについてはもう前景にあるにもかかわらず水槽の高さの半分程... 2007.01.08 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 水槽の中を明るく演出してくれる水草「パールグラス」 楽天市場のcharmで通販してもらったパールグラスが爆発的に増え始めました。最初はおまけとして貰ったひとかけら程度のパールグラスが徐々に伸びていって、枝分かれして、凄いことになってきました。120Wのメタハラを120cm水槽に二灯、そして二... 2006.12.29 アクアリウム・熱帯魚・水草
アクアリウム・熱帯魚・水草 エーハイムの密閉式フィルターへの吸水口でスポンジが目詰まり 今日はどうも水槽の水の透明度がさえないな?と思って観察していると、外部フィルター(エーハイム)から出てくる出水口の方からほとんど水が流れ出てきていません。テトラ P1フィルター 吸水口の方にスポンジフィルター(テトラのP1フィルター)をつけ... 2006.12.24 アクアリウム・熱帯魚・水草