日記・ショッピング いくつかの特典がある「みずほマイレージクラブ」に加入 いままでは、みずほ銀行のバリュープログラムに入っていました。 このプログラムは給与振り込みや公共料金の払い込み、積立預金の利用など、色々なみずほ銀行のサービスを使用することにより、ステージがだんだん上がっていって、夜間のATM手数料が無料に... 2006.03.05 日記・ショッピング
金融・株・トレード 証券会社関係のトラブル(システムの不具合系と職員のミス系) ここ半年くらい株式市場が活況を呈していますが、証券会社のトラブルが色々と報じられるようになってきました。大きく分けると、システム系のトラブルと職員の単純ミス系のトラブルの2種類に分けられるでしょうか。 前者のシステム系のトラブルについては各... 2006.01.14 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東京証券取引所のシステムに不具合 【みずほ証券の大量発注ミス問題】 先日、新たに株式を公開したジェイコムに係わるみずほ証券の大量発注ミス問題に関連して、実は東京証券取引所のシステムにもシステム上の不具合があったことが明らかになりました。 2005.12.11 金融・株・トレード
金融・株・トレード みずほ証券の誤発注による総合人材サービス会社のジェイコム株価の乱高下 今日は日経平均株価が300円ほど下げてしまいました。かなり大きな下げです。 今まで一本調子で上がってきたので、そろそろ調整局面に入ってもおかしくはないと単純に思っていたのですが、実は家にかえってからニュースを見てみると、みずほ証券が誤った売... 2005.12.08 金融・株・トレード
日記・ショッピング 外には流出していないとされる「みずほ」のお客様情報紛失について 個人情報保護法の施行を前にして、各企業が個人情報の保護状況について自主点検しているためか、紛失等にかかわる報道発表が増えているように思います。 今日はみずほ銀行の顧客情報紛失に関する報道発表がありました。みずほのトップページには何も掲示は無... 2005.03.30 日記・ショッピング
マイホーム・不動産 みずほ銀行が住宅ローンの利率引き下げ(住宅ローン貸し出し競争の激化) 今まで、みずほ銀行はあまり住宅ローンへの参入は、東京三菱銀行などと比べて積極的ではないように見えていました。しかし、これからは様子が違うようです。5年固定型(当初5年間)の金利が年1.3%、10年固定型(当初10年間)で年2.1%という商品... 2004.12.05 マイホーム・不動産
マイホーム・不動産 みずほ銀行の長期固定金利住宅ローンが2.870%に 最近、長期金利が下落傾向にありましたが、今度はみずほ銀行が住宅金融公庫買取型の長期固定金利住宅ローンの金利が2.870%になっています。この金利はとても安いのではないでしょうか。みずほ銀行:ローン金利 2004.10.01 マイホーム・不動産