銀行

インターネット

ネット専業のイーバンク銀行でEdyチャージサービスが終わる

今までイーバンク銀行を使ってきた理由の一つにEdyチャージサービスが充実していた点があります。 携帯電話にEdyチャージアプリというiアプリをインストールすると、簡単に自分のイーバンク銀行の口座から携帯電話のEdyに手数料無料でEdyチャー...
インターネット

ネットバンキングの不正引き出しが急増(フィッシング詐欺に注意)

日経新聞を見ていると、ネットバンキングによる不正引き出しが、この4月から6月にかけては前年同期の発生件数(10件)に比較して6.4倍(64件)にもなっていたことを報じていました。被害額は全部で8600万円にもなっているそうです。単純に割り算...
マイホーム・不動産

住宅ローンを借りた人の過半数が金利上げを予想

住宅金融支援機構が行った調査によれば、2006年の第一四半期に住宅ローンを借り入れた1395名のうち、現在よりも住宅ローン金利は上昇するという見方を示した人が約54%にもなったそうです。住宅金融支援機構は以前の住宅金融公庫です。昔は住宅金融...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

米国の会社のアフィリエイト報酬受け取りに見るアメリカの小切手文化

日本にいると小切手を見ることはほとんどありません。私は生まれてから今までの中で、小切手を受け取ったことがあるのはグーグルアドセンスの報酬でのみです。グーグルアドセンスではその成果報酬が一時期までは小切手で支払われていました。 アメリカから小...
金融・株・トレード

日銀で政策金利0.25%上げ決定(住宅ローンにも影響)

今日は日銀で政策金利を0.25%上げるという決定がなされたという発表がありました。金利が0.25%から0.5%にあがったことになります。銀行へお金を預けている人にとっては受け取る利息が僅かながら多くなるという利点もありますが、多額な住宅ロー...
マイホーム・不動産

住宅金融公庫のローンが物件価格の9割まで貸付可能に・・

住宅金融公庫は以前は自前で住宅ローンの貸付を実施していましたが、今ではフラット35という形で各金融機関を通して長期の固定金利ローンを貸し付けています。このフラット35では物件価格の8割の金額までしか貸してくれませんでした。つまり、4000万...
日記・ショッピング

中野駅南口方面と中野電車区検修庫

今日は中野行きの電車に乗ってしまった関係で中野駅で乗り換えました。何だか電車の間隔が開いていて、暇を持てあましたので、中野駅の南口方向をデジカメでパチリと写真を撮りました。中野駅はどちらかというと北口の方が賑やかな感じがします。アーケード街...
マイホーム・不動産

ゼロ金利解除に伴い長期固定型ローン急伸

Yahoo!ニュースを見ていると、昨今のゼロ金利政策解除の動きを受けて、住宅ローンの借り換えが急伸しているという記事がありました。これから長期金利が上がることはまず間違えないので、この動きは急速に加速するものと思われます。やはり変動金利のロ...
インターネット

イーバンク銀行のログイン方式が変更(ログインIDが指定可能)

今までのイーバンク銀行は支店コードと口座番号、そしてパスワードを使用してログインを行っていたのですが、今日、ログインしてみると、ログイン方式が変更になっていました。ログイン方式変更のお知らせ 数日前にログイン方式が変わりますというメールが来...
スポンサーリンク