BOOK

日記・ショッピング

SONY創業者「井深大氏」の「ものづくり魂」を読みました

SONYの創業者である井深大氏の「ものづくり魂」という書籍を読みました。 最近、巷では不動産取引や株の取引などで儲けている人や会社がたくさんあって、きちんと世のため人のためになるような取り組みを通して社会に貢献して、それを通して必要な利益を...
日記・ショッピング

ジャック ウェルチ「わが経営」を読みました

1981年から2001年にかけて、米国ゼネラル・エレクトリック社の最高経営責任者を務めたジャック・ウェルチの「わが経営」という本を読みました。上巻と下巻に分かれており、かなりボリュームのある本です。この20年間にゼネラル・エレクトリック社が...
日記・ショッピング

「見える化 強い企業をつくる「見える」仕組み」を読みました

早稲田大学大学院教授、ローランドベルガー会長の遠藤功氏が書かれた「見える化 強い企業をつくる「見える」仕組み」という本を読んでみました。よく会社でも「見える化」しよう!という話しは出てきますし、社内サイトに情報が公開されたり、壁に様々な情報...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

「危機の時代のやる気学」を読みました

MITて経営学修士、神戸大学で博士、その後、神戸大学大学院で教授をされている金井壽宏氏が書かれた「危機の時代のやる気学 今、必要とされる真のリーダーシップとは?」という本を読みました。第4章でマズローの自己実現と欠乏動機をはじめとする各種理...
日記・ショッピング

書籍「美徳の経営」は例示豊富で得ることも多数

NTT出版から販売されている「美徳の経営」という本を読んでみました。著者は一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏、そして多摩大学大学院教授の紺野登氏です。2007年6月に初版が販売されています。いつもであれば、新品を買うところではありますが、今回は...
日記・ショッピング

「問題解決プロフェッショナル 思考と技術」を読みました

会社の社内ホームページの中で良い本だと紹介されていた、齋藤嘉則氏の「問題解決プロフェッショナル」という書籍を読んでみました。最初の方は、既成の枠を取り外す「ゼロベース思考」常にその時点での結論を持ってアクションを起こす「仮説思考」の二つを推...
日記・ショッピング

素晴らしかった楽天のブックオフオンラインの対応

いつも、本を購入する際には、楽天スーパーポイントの消化を兼ねて、楽天ブックスで購入していました。iPhoneに楽天ブックスのアプリを入れてあり、ここから簡単に注文ができます。 しかし、今回購入した際には、パソコンのブラウザで楽天市場の公式ペ...
日記・ショッピング

クリスアンダーソンの「MAKERS-21世紀の産業革命が始まる」を読みました

クリスアンダーソンのMAKERSという書籍を読んでみました。この本は会社に講演に来た人が引用していて、気になっていた本です。 内容は今までとまったく違った変化が製造業に押し寄せてくるだろうという、すぐ近くに迫って来た大きな変化を予測していま...
スマホ・タブレット・AV

iBooksで有料日本語書籍の取り扱い開始

とうとうAppleでも日本語の電子書籍の販売を開始しました。楽天koboやAmazonのKindleに遅れをとってしまったものの、すでにAppleが販売している端末の普及率はとてつもなく高いという大きなアドバンテージがありますので、競争には...
スポンサーリンク