日記・ショッピング 松下幸之助の「わが経営を語る」を読みました 楽天のkoboストアをみていると、ビジネスのジャンルに、松下幸之助の「わが経営を語る」というコンテンツがあったので購入してみました。松下幸之助は経営の神様だと言われていますが、研修の教科書などで読んだことがある以外は、まだその思想に深く触れ... 2012.11.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング 「なぜ社員はやる気をなくしているのか」を読みました 日経ビジネス人文庫から出版されている柴田昌治氏の「なぜ社員はやる気をなくしているのか」という本を読みました。 1980年代まであった日本の「親父文化」が会社の中からなくなった今、どうやってコミュニケーションを活性化させれば良いかということを... 2012.11.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング クロネコヤマトの宅急便を作り上げた小倉昌男氏の経営学を読みました 書評を見た中で面白そうに感じたので、小倉昌男氏の経営学という本を読んでみました。小倉昌男氏はヤマト運輸の1971年からは社長としての立場で会社を取り仕切っていました。特にクロネコヤマトの宅急便事業を生み出して軌道にのせた人でもあります。冒頭... 2012.11.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング 「一瞬で人に好かれる話し方」を読みました 楽天のKOBOで引き続き電子書籍を読んでいます。電車の中やちょっとした待ち時間などで、サッと取り出して本を読むことができるということは最大のメリットです。また、上着の内ポケットにちょうど入るサイズになっていることも、使い勝手が良いです。 2012.10.15 日記・ショッピング
日記・ショッピング 木下是雄氏の理科系の作文技術を読みました 大学生のときに、「理科系の作文技術」という本は良い本だから是非読むと良いという話しを聞いてはいたのですが、今までとうとう読むことなく過ごしてきてしまいました。ところが、会社で人の書いた文章をチェックしているとき、何となく読みにくい文書だとい... 2012.10.14 日記・ショッピング
日記・ショッピング ビジョナリーカンパニーを読みました 以前より、研修などに参加すると紹介されたり、一部を引用されたりしていることが多く、非常に気になっていたのですが、ようやく、この本を読むことが出来ました。楽天ブックスで単行本を購入しました。調べてみると、第一巻から第三巻まであるようですが、ま... 2012.10.12 日記・ショッピング
インターネット 楽天の電子書籍サービス「Raboo」終了に見る電子書籍の寿命 来年の3月末に楽天の電子書籍サービスであるRabooが終了することが発表されました。サービスが終了すると、いったい何が起こるのが、楽天の発表の中身を確認してみました。 すると、既に電子書籍リーダーにダウンロードしたものは、サービスが終了した... 2012.10.07 インターネット
日記・ショッピング 温泉博士の2012年10月号も対象施設満載 日帰り温泉の施設に一人1000円までであれば無料で入ることができる温泉手形が付いている雑誌、温泉博士をまた購入しました。日本全国100以上の施設の温泉手形がついています。施設によって、利用できる曜日に制限があったり、割引の額が違ったり、いろ... 2012.09.10 日記・ショッピング
日記・ショッピング Think Simpleを読みました アップル社が生み出す熱狂的哲学について書かれた、ケン・シーガルという人のThink Simpleという本を読みました。今回は紙の本を買ったのですが、楽天のKoboを買ってみると、電子書籍でも扱われていたので、少し待ってから電子書籍で買えば良... 2012.09.02 日記・ショッピング