自動車

自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダ グレイス EXグレードで初走行した際の走行感と操作感

ホンダ グレイスのEXグレードが納車されたので、街中を15Kmほど走ってみました。走行感 まず、走り始めはCVTだった前車と比較すると、噂の通り、ギクシャクする印象があります。 普通のATよりは変速ショックは少ないと思うのですが、最初の走り...
自動車・カー用品・メンテナンス

自動車の購入とマイナンバーカードによる印鑑登録証明書の取得

先日、自動車を購入したことに伴う書類の準備をしていたのですが、その中に印鑑登録証明書が含まれていました。印鑑登録をした時に渡される印鑑登録証が確かあったはずだと思い探してみたのですが、どこにもありません。失くしてしまったかもしれないと考えて...
自動車・カー用品・メンテナンス

クルマをサイバー攻撃から守るための防衛指針を内閣府が作成へ

10月6日の日経新聞に車のサイバー防衛指針(内閣府 自動運転、リスク対応)という記事がありました。クルマにはさまざまなIT機器が搭載されるようになり、しかも自動運転の機能が搭載されるようになってきました。単に衝突を軽減するためのブレーキだけ...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダ グレイスを購入する方向で検討中〜購入へ

現在乗っているクルマが三年落ちの中古で購入し、その後、10年弱が経過しました。すでに累積走行距離も17万Kmに迫っていて、そろそろ買い替えを考えなければいけない時期になっていました。今まではミニバン以前は家族が全員乗ることを考えて、7人乗り...
日記・ショッピング

2代目リーフは一回の満充電で航続距離が400Kmに進化

日産自動車から9月6日に新型リーフの発表がありました。リーフといえば日産の電気自動車の量産車であり、日産としては最先端にチャレンジしていることをアピールする基幹車種になっています。そんな意味でも今回の発表は初めてのフルモデルチェンジを伴う、...
自動車・カー用品・メンテナンス

ユピテル社のドライブレコーダーが発火の可能性により無償交換実施

自動車用品を販売するユピテル社が自社で輸入・販売したドライブレコーダー(型番 DRY-FH200)に発煙・発火する可能性があるとして無償交換を実施することを発表しました。2012年10月から2013年8月に販売された商品であり、内蔵されてい...
日記・ショッピング

高速道路での路肩停車は追突の危険性が高く危険

高速道路で路肩に車を停めているときに、後ろから別のクルマに追突されて大きな事故になるケースが後を絶ちません。普通の道路であれば路肩にクルマを停めても大きな事故になるケースはあまり聞かないと思いますが、高速道路だとクルマがスピードを出して走っ...
自動車・カー用品・メンテナンス

エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット 2642を日産ラフェスタに装着

先日、楽天市場で買い物をした際に、送料無料の条件を達成するために、あと1000円弱の買い物をする必要がありました。
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタで夏になると燃料計の針が振れなくなる故障

ここ三年間くらい、夏になると日産ラフェスタ(B30)の燃料計の針が振れなくなるトラブルが発生しています。症状は下記の通りです。 数日、エンジンを入れずに車を駐車 駐車中に気温が30度以上になる日がある 数日後に車のエンジンをかける 本来はガ...
スポンサーリンク