金融・株・トレード クレジットカードのタッチ決済が普及しない理由 ITmediaに「クレカのタッチ決済、なぜ利用率は低いままなのか」という記事がありました。店員さんが不慣れなことが理由に挙げられていましたが、私は違うような気がします。 2023.07.01 金融・株・トレード
金融・株・トレード クレジットカードの不正利用総額が436億円で過去最悪 日本クレジット協会が調べた2022年のクレジットカード不正利用額の総額が436億円にのぼることが分かりました。統計を取り始めた1997年以来、過去最悪の金額です。このうち94%が盗用した他人のカード番号や有効期限を使用した番号盗用による被害... 2023.04.01 金融・株・トレード
金融・株・トレード セゾンダイアモンド・アメリカン・エキスプレスカードが新たに登場 従来はセゾンアメックスの最上位カードはプラチナまででしたが、このほどブラックカードに相当する、セゾンダイアモンド・アメリカン・エキスプレスカードが登場することが明らかになりました。私自身はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードを年一... 2022.11.23 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天カード(MasterCard)でAmazon利用時のポイント還元率を5分の1に変更 楽天カード社から気になる発表がありました。2023年1月5日の利用分からAmazonで楽天カード(MasterCard)を利用したときのポイント還元率を5分の1にします。従来は100円の買い物につき1ポイントの還元でしたが、500円の買い物... 2022.10.21 金融・株・トレード
金融・株・トレード クレジットカードで意図しない「リボ払い設定」に注意 Yahoo!ニュースを読んでいると楽天カードに関する記事がありました。保健マンモス株式会社が2022年3月に実施した調査で、「リボ払いで苦労した人が使っていたクレジットカード」の一位が「楽天カード」、二位が「三井住友カード」、三位が「エポス... 2022.03.27 金融・株・トレード
日記・ショッピング iPhoneを店舗の決済端末として使える機能「Tap to Pay」が誕生 iPhoneに関する新しい情報が報道されていました。NHKでは、「アップル iPhone新機能 “非接触決済” 今春米で導入へ」と報じられています。ただ、このタイトル、今一つ実態をよく表していません。このNHKのタイトルを見ると、iPhon... 2022.02.09 日記・ショッピング
金融・株・トレード iPhoneにするとiDとQUICPayを使わない(Suicaばかり) 先日、電子マネーを設定しているスマートフォンをandroidからiPhoneに切り替えました。androidのときは非接触決済のiDを主に使っていたのですが、iPhoneに切り替えてからはSuicaばかりを使うようになりました。IDで登録で... 2021.08.25 金融・株・トレード
金融・株・トレード 番号のないクレジットカード「ナンバーレスカード」 クレジットカードの券面にカード番号が記載されていない、ナンバーレスカードが利用者の数を伸ばしています。三井住友カードではすでに50万枚の申し込みがありました。クレディセゾンでも同様のカードの取り扱いを始めています。これからナンバーレスのクレ... 2021.08.08 金融・株・トレード
金融・株・トレード セゾンの匿名統計情報の利用方法に違和感(センシティブな情報の取り扱い方法) IT mediaニュースの記事に、クレディセゾンが実施した調査結果が報道されていました。会員がアンケートなどに答えた情報の統計ではなく、セゾンカード会員、UCカード会員の決済データを基にクレディセゾンが調査した結果です。 2020年の消費動... 2021.08.02 金融・株・トレード