中国

旅行・ドライブ

中国の北京を経由して天津を訪問(海鮮のお店で夕食のレポートも)

今回は会社の用事で中国の天津へ行きました。天津という街がどこにあるのかもよく知らなかったのですが、首都、北京から130Km、クルマで2時間30分ほどのところにあります。天津というと、一つの街程度にしか考えていなかったのですが、実に人口が13...
スマホ・タブレット・AV

iPhoneを充電中に使用して感電事故発生

日経新聞を読んでいると、iPhoneでの二度目の感電事故が発生したというニュースがありました。二件とも発生したのは中国です。二件目の事故は、充電中のiPhoneを利用した30歳の男性が感電して、一時意識を失って心配停止状態になったという事故...
コンピューター

中国レノボ社のマシンに情報漏洩の仕組みが内蔵されている?

8月1日の東京新聞の報道によると、英国の情報機関が中国レノボ社の製品の使用を禁止していたことを報じていました。7月30日付けのイギリスの新聞、インディペンデントが伝えたそうです。 そもそも、レノボ社のThinkPadは米国IBM社が製造、販...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

市ヶ谷駅から見下ろす堀の水が真緑(植物プランクトンの大量増殖)

中国の何処かで、藻が大繁殖して真緑に染まっている様子がテレビのニュースで報道されていました。工場排水や家庭排水の過剰な窒素分などの溶出が原因ではないかと言われていたと思います。 先ほど、有楽町線から中央総武線に乗り換えようと、地上のホームに...
グルメ・ランチ・美味しいもの

楽天市場で購入した「お茶屋さんが作った黒烏龍茶」を試飲

楽天市場で500mlペットボトル入りのお茶系の飲料を探していたところ、お茶屋さんが作った黒烏龍茶という商品を見つけました。 黒烏龍茶と言えば、サントリーが特定保健用食品として開発、販売している商品を想像しますが、こちらの商品は全くサントリー...
日記・ショッピング

製造が中国から日本に戻るリショアリングの動き

今まで、日本の企業は少しでも製造コストを抑えるために、日本国内の製造工場から中国や他アジア諸国の製造工場に拠点を移す動きをとってきました。 中国と比較すると日本の人件費は5から6倍程度になってしまい、それが製造原価に跳ね返ってしまうためです...
日記・ショッピング

成田エクスプレス(指定席)における座席の発券順番

中国に行く用事があり、成田エクスプレス1号に乗りました。この列車は、成田第二ビルに朝の7時15分に着く、一日の中で一番早い時間帯の成田エクスプレスになります。 この列車は中央線の高尾駅からくる電車と、東海道線の大船駅から来る電車が東京駅で連...
グルメ・ランチ・美味しいもの

日本航空JL827便(成田→大連)の空弁(ハーゲンダッツのアイスクリーム付き)

先日、成田空港から中国の大連まで飛ぶ日本航空、JL827便に乗りました。中国東方航空とのコードシェア便になります。成田を朝9時35分に出発するので、空港に行く目安はその二時間前の7時35分、東京都内からは成田空港までそれなりに距離が離れてい...
スマホ・タブレット・AV

中国の契約工場の雇用状況から予測するiPhone5の発売時期

昨晩、テレビ東京で放送されていたワールドビジネスサテライトをぼんやりと見ていました。特集は日本の家電業界が非常に厳しい状況に置かれている中、シャープが中国企業と提携を行い、活路を見出そうとしているという内容です。その特集の中で、中国の企業の...
スポンサーリンク