COMPUTER

コンピューター

IBM汎用機のうち2~3割がLinux搭載機

最近では汎用機という言葉自体をあまり聞かなくなってきました。 汎用機とはメインフレームとも呼ばれて、各社独自のアーキテクチャー、各社独自のOSおよびミドルウエアで、国内の基幹システムを支えてきた大型コンピューターです。 この汎用機という定義...
コンピューター

IBMがメインフレーム関連でレッドハットと連携強化

CNETJapanで、IBMがメインフレーム関連でレッドハットと提携強化という記事がありました。 日本ではメインフレームというと大型汎用機、各社の独自OSを載せたミッションクリティカル向けのコンピューターシステムという感じがしますが、表題だ...
コンピューター

米国インテル社は日本のコンピューターメーカー各社に対する働きかけで排除勧告へ(公正取引委員会)

CPUを作っているメーカーとして真っ先に頭に思い浮かぶのは米国のインテル(Intel)です。いつもいち早く、最高性能のCPUを世に送り出して、パソコンの性能向上に対して広く貢献しているという印象がある会社です。INTEL社の働きかけの内容し...
スポンサーリンク
コンピューター

米国のコンピュータ会社GATEWAY社による日本への再参入

アメリカのGATEWAY(ゲートウェイ)という会社はご存じでしょうか。元々は1985年に設立されたアメリカのコンピューターメーカーです。日本においては1995年に日本法人「日本ゲートウェイ株式会社」が設立されました。個人向けのパソコンは米国...
インターネット

セレロン2.8GHz搭載のノートパソコンが8万円以下で売っている!!

今日の朝、AMAZONアソシエイトのレポートを確認していると、いきなり、報酬額が跳ね上がっていました。一体、何が売れたのかと、商品別売り上げレポートを確認してみると、先日紹介したヒューレットパッカードのパソコンが売れたことが判りました。 先...
コンピューター

要素部品の価格低廉化に伴いノートパソコンが買いやすい価格に

ノートパソコンはつい1~2年前までは10万円後半くらいしたと思うのですが、AMAZONでは8万9800円で1万円のギフト券還元というセールが行われています。実質的には8万円弱ということになります。以前はこの値段では数世代前の中古ノートパソコ...
コンピューター

パソコンの新規購入時にパッチ未適用での生存期間は約20分

新しく買ってきたパソコンにはたいていの場合はWindowsがプリインストールされていると思いますが、このWindowsには最新のセキュリティパッチが適用されていません。 工場出荷後に実際に消費者がパソコンを使うまでに期間が経っているため、ま...
コンピューター

米ゲートウェイ社が価値と低価格を武器に日本市場へ再参入

アメリカのゲートウェイ社はAT互換機が日本へ輸入されはじめた頃から馴染みの深いメーカーだったのですが、残念ながら突然、日本市場から撤退してしまいました。この撤退は本当に突然のもので、外国資本の企業の経営方法の日本との違いを痛感したものです。...
コンピューター

故障が発生するパソコン用ハードディスク(富士通MPG3409AT-E)のクラッシュに対する備え

コンピュータに内蔵されているハードディスクが壊れたときのための備えはどうされているでしょうか。私は基本的にはハードディスクは1年~2年程度で新しい製品に交換するとともに、大事なデータだけは他のパソコンにLANを介してデータをコピーして使うと...
スポンサーリンク