corona

スマホ・タブレット・AV

スマホで持ち歩けるワクチン接種証明書アプリを導入

今日からワクチン接種証明書アプリが利用できるようになりました。さっそく、iPhoneのAppStoreでアプリをダウンロードしました。検索をすると似たようなアプリも検索結果に表示されますので、こちらのアイコンのアプリをダウンロードします。「...
日記・ショッピング

新型コロナウイルスの収束とテレワークと出社をハイブリッドにした働き方

11月1日の記事を読んでいると楽天グループが東京本社などの従業員について、原則として週4日出社、週1日在宅勤務にしたことが報道されていました。緊急事態宣言が解除されてからは週3日出社、週2日在宅勤務としていましたが、11月からは更に出社の頻...
日記・ショッピング

新規感染者数大幅減少で通勤電車は2年前の混雑

10月に入ってから新型コロナウイルスに新規に感染する人の数が大幅に減少を続けています。ワクチン接種の効果があることは明らかなものの、ここまで急激に減少する理由はなかなか説明しにくいとする解説も多く見られます。テレビに出て解説している人によっ...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

若者向けの予約不要のワクチン接種は予約制にした方が良いのでは?

若い世代が気軽にワクチンを受けることができるように東京都では渋谷に予約不要でワクチンを接種できるセンターを開設して、今日で2日目になりました。場所は渋谷駅から徒歩8分のところ、東京都渋谷区神南1-19-8にある渋谷区立勤労福祉会館2階です。...
日記・ショッピング

デルタ株は「ワクチン接種」だけでは抑制困難か

日本では新型コロナウイルスの新規感染者数が急激に増加し、これを抑制するために緊急事態宣言の対象地域も増えています。ワクチン接種が進んだため、高齢者で重症化する人の数が抑えらていることはワクチンの大きな効果とも言えますが、最近になってワクチン...
日記・ショッピング

テレワーク実施から1年以上経過しての変化とこれから

新型コロナウイルスが昨年の3月ごろから日本でも猛威をふるいはじめてから、1年以上が経過しました。昨年の4月には緊急事態も宣言されて、各企業でもテレワークの推進が行われました。その後、1年半弱が経過する中で、私たちの働き方にどんな変化があった...
日記・ショッピング

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた政府広報に違和感

非常事態を一部の地域で宣言しているにも関わらず、連日にわたり前週の同じ曜日の新規感染者数を上回る状況が続いていて、感染拡大が収まる状況が見えてきません。そんな中で医療機関は入院患者を受け入れられる余地が減ってきたため、政府では入院するのは重...
日記・ショッピング

パブリックビューイングとワクチン大規模接種会場

先日、井の頭公園の西園に行く機会がありました。吉祥寺通りと玉川上水に囲まれたエリアでずっと昔は日産厚生園という施設があった場所です。東京都が買い取って井の頭公園の一部として拡張しました。
日記・ショッピング

ファイザー製ワクチン2回目接種完了

自治体の新型コロナウイルスワクチン接種で2回目が先ほど完了しました。ファイザー製のワクチンになります。住んでいる自治体のワクチン接種券は基礎疾患あり(高血圧)で申請していたので早めに届いたので、かかりつけ医にすぐに予約を入れたので早めに打つ...
スポンサーリンク