電子マネー

自動車・カー用品・メンテナンス

ENEOSカードと一緒に登録したVisa Touchでガソリンを給油

先日、ENEOSカードを作ってその際にVISA TOUCHの申し込みもしておきました。ENEOSカードはロードサービスが付いていたり、ENEOSのスタンドで給油をすると割引があったりと、自動車に乗る機会が多い人にはメリットがたっぷりとあるク...
インターネット

amazonでEdy払いをしてみました

今まで、Edyと言えば、ゲオでDVDレンタルをしたり、サークルKサンクスなどで買い物をするときなどにしか使っていなかったのですが、今回はamazonで使ってみることにしました。通常はAmazonの支払いはクレジットカードを利用いつもであれば...
インターネット

Fericaの非接触ICカードリーダ/ライタで電子マネーを便利にする

Fericaの非接触ICカードリーダ/ライタ、SONY RC-S320という商品を購入しました。パソリ(PaSoRi)という愛称がつけられています。AMAZONで送料込みで二千数百円で売られています。これを使って何をやるのかというと、Edy...
スポンサーリンク
インターネット

edyが楽天傘下になったことで楽天スーパーポイント付与開始

非接触式の電子マネー、edyは2001年1月18日に、SONY、NTTドコモ、さくら銀行(現三井住友銀行)、トヨタ自動車、デンソー、ディーディーアイ(現KDDI)、三和銀行(現三菱UFJ銀行)、東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)が出資してでき...
インターネット

ネット専業のイーバンク銀行でEdyチャージサービスが終わる

今までイーバンク銀行を使ってきた理由の一つにEdyチャージサービスが充実していた点があります。 携帯電話にEdyチャージアプリというiアプリをインストールすると、簡単に自分のイーバンク銀行の口座から携帯電話のEdyに手数料無料でEdyチャー...
インターネット

アマゾンの決済をEdyで実施する方法

Amazonの決済をEdyで実施した際の流れを紹介しているサイトがありました。今までネットショッピングでEdyを使ったときはどんな流れで使用するのかよく判らなかったのですが、この記事を読んで良くわかりました。(十六夜.JP » アーカイブ ...
日記・ショッピング

電子マネーの種類がこんなに増えてどうする?

最近、セブンイレブンの前を通ると、nanacoという電子マネーを紹介するポスターや垂れ幕を見る機会が多くなってきました。nanacoとは?このナナコはセブンアンドワイホールディングス(セブンイレブンやイトーヨーカ堂の持ち株会社)が発行する電...
ゲーム

PS3で電子マネーのEdyを使ったソフトウェアの買い物が可能

PS3ではソフトウエアのダウンロード販売などに対応するため決済に対応する機能が付いています。従来はクレジットカードによる買い物ができましたが、今度はEdyにも対応するそうです。 Edyに対応するということはおサイフケータイを使うこともできる...
インターネット

決済用クレジットカードが不要なEASYモバイルSuica会員スタート

モバイルSUICAサービスが始まってからしばらくたちますが、未だに駅の自動改札口で携帯電話を使って通っている人は見たことがありません。まだ、あまり普及が進んでいないのでしょうか。  私がモバイルSUICAを使用していない理由は2つ、一つはV...
スポンサーリンク